「【たし算とひき算の筆算1】3けたのたし算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
3桁の足し算の導入として、繰り上がりのない3桁の足し算の筆算の計算と、文章問題を集めた学習プリントです。
ただし、文章問題の式はプリントの方に書いてあります。
やることは3桁の足し算の計算部分と、文章問題では答えの部分に単位をつけて答えをかくだけ!
『例題』と『確認』で文章問題があることで、どんなシチュエーションで3桁の足し算が出てくるか、日常生活でイメージしやすくなりますね。
『定着』からは1枚に6問の計算問題になります。
『仕上げ』からは式が書いてあって自分で筆算をかく問題も出てきます。
また筆算をかく枠が、最初はマス目のあるものばかりですが、筆算だけ書いてあって枠線のないものや、大きな枠の中に自分で位をそろえて筆算を書くものもだんだん出てくるようにしています。
この形式は、すらぷりの筆算のカテゴリ共通の特徴になります。
ノートではマス目にあわせて筆算を書きますし、テストでは限られたスペースに丁寧に筆算を書く必要があります。
どちらの練習もできますよ!
画像をクリックするとPDFが表示されます。