「【正多角形と円周の長さ5】円を使った正多角形の作図」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
中心点のある円を使って。正多角形を作図する問題を集めた学習プリントです。
丸いケーキを等分するような形で、中心点から半径を「正〇角形」の〇本分引いてから、円と半径の接する点を頂点として多角形を作ります。
等分するときの真ん中の角度を求める問題があるので、「360÷〇」で中心角を求めましょう。
実際の作図は、分度器とじょうぎを使ってします。
問題で求めた中心角の通りに円を分けてから、辺を書きましょう。
どんな多角形でもすらすらとけるように、何度も練習してみてください。
『仕上げ』と『力だめし』では、円の中心から各頂点にむけて直線を引いたとき、その直線の間の角が何度か。円の中心に向けて各辺からできる三角形の種類は何か? という問題を混ぜてあります。
画像をクリックするとPDFが表示されます。