「【正多角形と円周の長さ12】たましい形の長さの計算の工夫」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
たましい型の円周の長さを、工夫して簡単に求める問題を集めた学習プリントです。
地道に、パーツごとに「直径×3.14÷2」をして足し算をしても答えは出ます。
このプリントではさらに考えを進めて、たましい型のまわりの長さは「大きい円の円周と同じ」になることに着目し、1回の計算で求めることを学習できます。
『例題』ではそれを解説し、『定着』以降では問題の数をこなせるようになっています。
「工夫」というと応用なので難しく思えますが、この方法をしっかり覚えてしまえば、たましい型の円周の問題がとても楽にとけるのでテストで得点源になりますよ!
『仕上げ』と『力だめし』では、円周がわかっている円について、半径や直径をもとめる問題を混ぜてあります。
画像をクリックするとPDFが表示されます。