小学2年生算数の単元
【筆算の準備】2けた+1けた(繰り上がりなし)(プリント数:11)
【筆算の準備2】2けた同士のたし算(図付き)(プリント数:9)
【筆算の準備3】たし算のくり上がりの図(プリント数:9)
かけ算九九 ①(プリント数:240)
かけ算九九 ②(プリント数:169)
分数とは(プリント数:100)
【長方形と正方形1】三角形や四角形をさがせ(プリント数:4)
【長方形と正方形2】三角じょうぎの直角の角はどれ?(プリント数:16)
【長方形と正方形3】直角三角形をみつけよう(プリント数:16)
【長方形と正方形4】長方形をみつけよう(プリント数:16)
【長方形と正方形5】長方形のまわりの長さ(プリント数:16)
【長方形と正方形6】正方形をみつけよう(プリント数:16)
【長方形と正方形7】正方形のまわりの長さ(プリント数:16)
【長方形と正方形8】長方形や直角三角形をかいてみよう(プリント数:16)
【長方形と正方形9】長方形かな?正方形かな?(プリント数:4)
【はこの形1】箱の面や辺や頂点の数(プリント数:9)
【はこの形2】竹ひごと粘土玉で作る箱の形(プリント数:4)
【はこの形3】辺の長さの読み取り(プリント数:16)
【はこの形4】サイコロの向かい合う面(プリント数:16)
【はこの形6】組み立ててできる箱はどれ?(プリント数:16)
【たし算のひっ算1】タイルで数える(ひっ算のじゅんび)(プリント数:4)
【たし算のひっ算2】ひっ算の書き方(プリント数:4)
【たし算のひっ算3】2けたどうしのたし算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【たし算のひっ算4】一の位が0の数のたし算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【たし算のひっ算5】2けたと1けたのたし算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【たし算のひっ算6】タイルで数える(くり上がりのじゅんび)(プリント数:4)
【たし算のひっ算7】2けたどうしのたし算(くり上がりあり)(プリント数:16)
【たし算のひっ算8】一の位が0になる2けたのたし算(プリント数:16)
【たし算のひっ算9】2けたと1けたのたし算(くり上がりあり)(プリント数:16)
【たし算のひっ算10】2けたのたし算(文章題)(プリント数:16)
【たし算のひっ算11】ひっ算のまちがいさがし(プリント数:16)
【たし算のひっ算12】2けたのたし算のやりかたをせつめいする(プリント数:16)
【たし算のひっ算13】答えが同じになるたし算(プリント数:16)
【ひき算のひっ算1】タイルでかんがえる(プリント数:4)
【ひき算のひっ算2】ひっ算のしくみ(タイル図)(プリント数:4)
【ひき算のひっ算3】2けた−2けた(くりさがりなし)(プリント数:16)
【ひき算のひっ算4】2けた−2けた(くりさがりなし・一のくらいが0)(プリント数:16)
【ひき算のひっ算5】2けた−2けた(くりさがりなし・こたえが1けた)(プリント数:16)
【ひき算のひっ算6】2けた−1けた(くりさがりなし)(プリント数:16)
【ひき算のひっ算7】くりさがりのしくみ(タイル図)(プリント数:4)
【ひき算のひっ算8】2けた−2けた(くりさがりあり)(プリント数:16)
【ひき算のひっ算9】一のくらいが0の数から引く(くりさがりあり)(プリント数:16)
【ひき算のひっ算10】2けた−2けた(くりさがりあり・こたえが1けた)(プリント数:16)
【ひき算のひっ算11】2けたー1けた(くりさがりあり)(プリント数:16)
【ひき算のひっ算12】ひき算の文しょうもんだい(プリント数:16)
【ひき算のひっ算13】ひき算の答えのたしかめ(プリント数:4)
【ひき算のひっ算14】ひき算のたしかめのしき(プリント数:4)
【ひき算のひっ算15】正しいひき算のひっ算をえらぶ(プリント数:16)
【ひき算のひっ算16】くりさがりの計算のしかた(プリント数:16)
【水のかさ1】水とうに入る水のかさくらべ(プリント数:4)
【水のかさ2】デシリットル(プリント数:16)
【水のかさ3】リットル(プリント数:16)
【水のかさ4】リットルとデシリットル(プリント数:16)
【水のかさ5】ミリリットル(プリント数:16)
【水のかさ6】たし算(2L + 3L)(プリント数:16)
【水のかさ7】たし算(2L3dL + 4dL)(プリント数:16)
【水のかさ8】たし算(2L3dL + 1L4dL)(プリント数:16)
【水のかさ9】たし算(2L3dL + 1L8dL)(プリント数:16)
【水のかさ10】ひき算(3L − 1L)(プリント数:16)
【水のかさ11】ひき算(4L5dL − 4dL)(プリント数:16)
【水のかさ12】ひき算(5L7dL − 2L4dL)(プリント数:16)
【水のかさ13】ひき算(1L4dL − 8dL)(プリント数:16)
【水のかさ14】たし算ひき算の文章題(プリント数:16)
【水のかさ15】入れ物に合った単位(プリント数:4)
【水のかさ16】水のデシデシクイズ(プリント数:4)
【長さのたんい1】リボンの長さくらべ(プリント数:16)
【長さのたんい2】センチメートル(プリント数:16)
【長さのたんい3】ものさしの見かた(cm)(プリント数:16)
【長さのたんい4】ものさしではかる(cm)(プリント数:9)
【長さのたんい5】ミリメートル(プリント数:16)
【長さのたんい6】ものさしの見かた(mm)(プリント数:16)
【長さのたんい7】ものさしではかる(mm)(プリント数:16)
【長さのたんい8】直線の長さをはかる(mm)(プリント数:16)
【長さのたんい9】cmとmmのたんいなおし(プリント数:16)
【長さのたんい10】cmとmm どっちかな?(プリント数:9)
【長さのたんい11】長いほうは どっちかな?(プリント数:16)
【長さのたんい12】直線をひくれんしゅう(プリント数:9)
【長さのたんい13】決まった長さの直線を引く(プリント数:16)
【長さのたんい14】cmとmmのたし算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【長さのたんい15】おれ線の長さくらべ(プリント数:16)
【長さのたんい16】cmとmmのたし算(くり上がりあり)(プリント数:16)
【長さのたんい17】cmとmmのひき算(くり下がりなし)(プリント数:16)
【長さのたんい18】cmとmmのひき算(くり下がりあり)(プリント数:16)
【長さのたんい19】文しょうもんだい(cmとmmのたし算ひき算)(プリント数:16)
【長いものの長さ1】りょう手を広げた長さ(プリント数:2)
【長いものの長さ2】メートル(プリント数:16)
【長いものの長さ3】1メートルものさしの読み方(プリント数:9)
【長いものの長さ4】メートルとセンチメートル(プリント数:16)
【長いものの長さ5】長いじゅんにならべる(mとcm)(プリント数:16)
【長いものの長さ6】mとcmのたし算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【長いものの長さ7】mとcmのたし算(くり上がりあり)(プリント数:16)
【長いものの長さ8】mとcmのひき算(くり下がりなし)(プリント数:16)
【長いものの長さ9】mとcmのひき算(くり下がりあり)(プリント数:16)
【長いものの長さ10】文しょうもんだい(mとcmのたしひき)(プリント数:16)
【長いものの長さ11】長さのたんいをえらぶ(プリント数:9)
【時こくと時間1】時こくと時間とは(プリント数:16)
【時こくと時間2】1時間と60分間(プリント数:2)
【時こくと時間3】何時間たったでしょう(○時ピッタリから)(プリント数:16)
【時こくと時間4】何時間たったでしょう(○時△分から)(プリント数:16)
【時こくと時間5】午前と午後(プリント数:2)
【時こくと時間6】1日のできごとの時こく(プリント数:16)
【時こくと時間7】○分後の時こく(プリント数:16)
【時こくと時間8】○分前の時こく(プリント数:16)
【時こくと時間9】1時間後の時こく(プリント数:16)
【時こくと時間10】1時間前の時こく(プリント数:16)
【時こくと時間11】正午から前後の時こくをもとめる(プリント数:16)
【時こくと時間12】たし算で時こくをもとめる(プリント数:17)
【時こくと時間13】ひき算で時こくをもとめる(プリント数:16)
【時こくと時間14】時こくをもとめる まとめ(プリント数:9)
【時こくと時間15】時間と分のかんけい(プリント数:9)
【たし算とひき算のひっ算1】百のくらいへくり上がり(図あり)(プリント数:4)
【たし算とひき算のひっ算2】百のくらいへくり上がり(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算3】百のくらいへくり上がり(2回)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算4】百のくらいへくり上がり(2けた+1けた)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算5】百のくらいへくり上がり(文しょうだい)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算6】百のくらいからくり下がり(図あり)(プリント数:4)
【たし算とひき算のひっ算7】百のくらいからくり下がり(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算8】百のくらいからくり下がり(2回)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算9】十のくらいが0のくり下がり(図)(プリント数:4)
【たし算とひき算のひっ算10】十のくらいが0のくり下がり(ひっ算)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算11】百のくらいからくり下がり(文しょうだい)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算12】ひっ算のまちがい直し(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算13】たし算のひっ算をせつめいする(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算14】ひき算のひっ算をせつめいする(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算15】大きな数のたし算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算16】大きな数のたし算(くり上がりあり)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算17】大きな数のひき算(くり下がりなし)(プリント数:16)
【たし算とひき算のひっ算18】大きな数のひき算(くり下がりあり)(プリント数:16)