小学3年生算数の単元
かけ算のひっ算(プリント数:6)
小数の意味と表し方(プリント数:198 )
小数のたし算・ひき算(プリント数:224 )
分数とは(プリント数:136 )
【三角形と角1】辺の長さが等しい三角形の名前(プリント数:2)
【三角形と角2】正三角形と二等辺三角形はどれ?(プリント数:4)
【三角形と角3】コンパスを使った二等辺三角形のかき方(プリント数:16)
【三角形と角4】コンパスを使った正三角形のかき方(プリント数:16)
【三角形と角5】二等辺三角形や正三角形の中の等しい角(プリント数:16)
【三角形と角6】円を使った二等辺三角形のかき方(プリント数:4)
【三角形と角7】円を使った正三角形のかき方(プリント数:4)
【三角形と角8】円と三角形の関係(プリント数:16)
【三角形と角9】三角定規の角(プリント数:16)
【三角形と角10】角を大きいじゅんにならべる(プリント数:16)
【三角形と角11】三角定規で作る三角形の形(プリント数:3)
【三角形と角12】おった紙で作る三角形(プリント数:3)
【円と球1】円の中心・半径・直径とは(プリント数:2)
【円と球2】円の半径や直径の長さ(プリント数:16)
【円と球3】円の中の一番長い線(弦と直線)(プリント数:16)
【円と球4】半径の長さから円をかく(プリント数:16)
【円と球5】直径の長さから円をかく(プリント数:16)
【円と球6】コンパスを使った色々な作図(プリント数:16)
【円と球7】コンパスで長さ比べ(プリント数:16)
【円と球8】コンパスで直線の長さを区切る(プリント数:16)
【円と球9】球の中心・半径・直径とは(プリント数:2)
【円と球10】球の半径や直径の長さ(プリント数:16)
【円と球11】球の半径と入れ物の箱の長さ(プリント数:16)
【重さ1】重さくらべ(プリント数:4)
【重さ2】重り何こ分?(プリント数:16)
【重さ3】重さのたんい(グラム)(プリント数:2)
【重さ4】はかりの目もり(1000gまで)(プリント数:4)
【重さ5】はかりの読み取り練習(1000gまで)(プリント数:16)
【重さ6】重さのたんい(キログラム)(プリント数:4)
【重さ7】はかりの目もり(2kgまで)(プリント数:4)
【重さ8】はかりの読み取り練習(2kgまで)(プリント数:16)
【重さ9】はかりの読み取り(kgとgで答える)(プリント数:16)
【重さ10】グラムとキログラムのかんけい(プリント数:16)
【重さ11】重さの文章問題(プリント数:4)
【重さ12】重さのたし算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【重さ13】重さのたし算(たんいのくり上がり)(プリント数:16)
【重さ14】重さのひき算(くり下がりなし)(プリント数:16)
【重さ15】重さのひき算(たんいくり下がりあり)(プリント数:16)
【重さ16】重さの文章問題(たし算・ひき算)(プリント数:16)
【重さ17】重さのたんい(トン)(プリント数:4)
【重さ18】トンとキログラムのかんけい(プリント数:16)
【重さ19】長さ・重さ・かさのたんいのかんけい(プリント数:16)
【重さ20】重さのたんいをえらぶ(プリント数:16)
【長さのはかり方と表し方1】まきじゃくの読み取り(プリント数:16)
【長さのはかり方と表し方2】まきじゃくへの書き込み(プリント数:16)
【長さのはかり方と表し方3】長さをはかる道具(プリント数:16)
【長さのはかり方と表し方4】きょりと道のり(メートル)(プリント数:16)
【長さのはかり方と表し方5】キロメートル(プリント数:4)
【長さのはかり方と表し方6】メートルとキロメートルのかんけい(プリント数:16)
【長さのはかり方と表し方7】長さのたんい(プリント数:9)
【長さのはかり方と表し方8】きょりと道のり(プリント数:16)
【長さのはかり方と表し方9】道のりくらべ(プリント数:16)
【長さのはかり方と表し方10】道のり問題を作ってみよう(プリント数:4)
【時こくと時間のもとめ方1】時こくをもとめる(時計)(プリント数:9)
【時こくと時間のもとめ方2】時こくをもとめる(数直線)(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方3】○分後の計算(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方4】△時間○分後の計算(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方5】かかった時間をもとめる(時計)(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方6】何分かかったかをもとめる(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方7】何時間何分かかったかをもとめる(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方8】正午をはさむ計算(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方9】○分前の時こく(時計)(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方10】○分前の時こく(数直線)(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方11】○分前の時こく(計算)(プリント数:9)
【時こくと時間のもとめ方12】○時間△分前の時こく(計算)(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方13】○分+△分(時間の和)(プリント数:9)
【時こくと時間のもとめ方14】○時間△分+○分(時間の和)(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方15】分と秒(プリント数:4)
【時こくと時間のもとめ方16】○分△秒を秒で表す(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方17】秒を○分△秒で表す(プリント数:16)
【時こくと時間のもとめ方18】時間の単位をえらぶ(プリント数:9)
【時こくと時間のもとめ方19】いちばん時間がかかった道(プリント数:9)
【かけ算1】まと当てゲームと0のかけ算(プリント数:9)
【かけ算2】じゃんけんゲームと0のかけ算(プリント数:4)
【かけ算4】かける数が1小さくなると・・(プリント数:16)
【かけ算3】九九表のあなをうめよう(プリント数:9)
【かけ算5】かける数を1大きくなると・・(プリント数:16)
【かけ算6】かける数とかけられる数を入れかえる(プリント数:9)
【かけ算7】かけられる数を2つに分ける(プリント数:16)
【かけ算8】かける数を2つに分ける(プリント数:16)
【かけ算9】十のかけ算(プリント数:9)
【かけ算10】10以上のかけ算を分けて計算する(プリント数:9)
【かけ算11】九九のあなうめ(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算1】3けたのたし算(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算2】3けたのたし算(一の位くり上がり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算3】3けたのたし算(十の位くり上がり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算4】3けたのたし算(2回くり上がり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算5】3けた+2けた(くり上がりあり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算6】3けた+1けた(くり上がりあり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算7】4けたのたし算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算8】4けたのたし算(くり上がり2回まで)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算9】4けたのたし算(くり上がり4回)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算10】3けたのひき算(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算11】3けたのひき算(くり下がりあり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算12】3けたー2けた(くり下がりあり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算13】3けたー1けた(くり下がりあり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算14】3けたのひき算(十のくらいが0)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算15】3けたー2けた(十のくらいが0)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算16】1000からひくひき算(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算17】4けたのひき算(くり下がりなし)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算18】4けたのひき算(くり下がり2回まで)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算19】4けたのひき算(くり下がり3回)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算20】4けたー3けた(くり下がりあり)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算21】大きな数の足し引き(文章題)(プリント数:16)
【たし算とひき算の筆算22】式をつくろう(大きな数のたし算)(プリント数:9)
【かけ算の筆算1】20円のあめを3こ買った代金(プリント数:9)
【かけ算の筆算2】九九を元に何十や何百のかけ算を考えよう(プリント数:9)
【かけ算の筆算3】何十のかけ算(プリント数:16)
【かけ算の筆算4】23円の画用紙を3まい買った代金(プリント数:4)
【かけ算の筆算5】2けた×1けた(くり上がりなし)(プリント数:16)
【かけ算の筆算6】2けた×1けた(一の位くり上がりあり)(プリント数:16)
【かけ算の筆算7】2けた×1けた(十の位くり上がりあり)(プリント数:16)
【かけ算の筆算8】2けた×1けた(2回くり上がりあり)(プリント数:16)
【かけ算の筆算9】312円のリボンを3m買った代金(プリント数:4)
【かけ算の筆算10】3けた×1けた(くり上がりなし)(プリント数:16)
【かけ算の筆算11】3けた×1けた(一の位くり上がり)(プリント数:16)
【かけ算の筆算12】3けた×1けた(2回くり上がり)(プリント数:16)
【かけ算の筆算13】3けた×1けた(0がある)(プリント数:16)
【かけ算の筆算14】3けた×1けたの文章問題(プリント数:16)
【かけ算の筆算15】計算のきまりの文章問題(プリント数:4)
【かけ算の筆算16】3つのかけ算のくふう(プリント数:16)
【かけ算の筆算17】答えがいちばん大きくなるかけ算(プリント数:9)
【かけ算の筆算18】何十倍のかけ算とは(プリント数:4)
【かけ算の筆算19】九九をもとにして何十倍をもとめよう(プリント数:4)
【かけ算の筆算20】1けた×何十のかけ算(プリント数:9)
【かけ算の筆算21】2けた×何十のかけ算(プリント数:16)
【かけ算の筆算22】2けた×2けたのかけ算とは(プリント数:4)
【かけ算の筆算23】2けた×2けたのかけ算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【かけ算の筆算24】2けた×2けたのかけ算(くり上がりあり)(プリント数:16)
【かけ算の筆算25】2けた×2けたのかけ算(千の位にくり上がる)(プリント数:16)
【かけ算の筆算26】2けた×何十のかけ算の筆算(プリント数:16)
【かけ算の筆算27】1けた×2けたのかけ算(プリント数:16)
【かけ算の筆算28】3けた×2けたのかけ算(くり上がりなし)(プリント数:16)
【かけ算の筆算29】3けた×2けたのかけ算(くり上がりあり)(プリント数:16)
【かけ算の筆算30】3けた×2けたのかけ算(万の位にくり上がる)(プリント数:16)
【かけ算の筆算31】十の位が0の3けた×2けたのかけ算(プリント数:16)
【かけ算の筆算32】3けた×何十のかけ算(プリント数:16)
【かけ算の筆算33】大きな数のかけ算の暗算(プリント数:9)
【かけ算の筆算34】25のかけ算(プリント数:16)
【かけ算の筆算35】2けた(3けた)×2けたの文章題(プリント数:16)
【かけ算の筆算36】2回計算(たし算・ひき算とかけ算)の文章題(プリント数:16)
【かけ算の筆算37】筆算のまちがいさがし(プリント数:9)
【かけ算の筆算38】筆算の手じゅんをせつ明しよう(プリント数:9)