【あまりのあるわり算1】1人分の数を求める(あまりあり)

すらぷりくん

あまりのあるわり算の導入のプリントです。

答えが「1人分は〇こになって、△こあまる」という形式のものだけを扱っています。
まずはこのプリントで、あまりのあるわり算に慣れましょう!

「【あまりのあるわり算1】1人分の数を求める(あまりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【あまりのあるわり算2】何人に分けられるか求める(あまりあり)

すらぷりくん

あまりのあるわり算の導入のプリントです。

答えが「〇人に分けられて、△こあまる」という形式のものだけを扱っています。
まずはこのプリントで、あまりのあるわり算に慣れましょう!

「【あまりのあるわり算2】何人に分けられるか求める(あまりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【あまりのあるわり算3】あまりのあるわり算(文章題)

すらぷりくん

あまりのあるわり算の文章題です。

1人分を求める問題と、何人に分けられるかを求める問題の両方扱っています。

『例題』から『確認』まではヒントを参考に解いてみましょう。
あまりを出すときに繰り下がりのあるひき算をする場合があります。そんなときは、余白を使って筆算してください。

「【あまりのあるわり算3】あまりのあるわり算(文章題)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【あまりのあるわり算4】あまりのあるわり算の計算練習

すらぷりくん

あまりのあるわり算の計算プリントです。

はじめのうちは式のわられる数の下に九九の答えを書いておくとあまりを出しやすいです。
どんどん練習して速く正しく計算できるようになりましょう。

「【あまりのあるわり算4】あまりのあるわり算の計算練習」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【あまりのあるわり算5】あまりのあるわり算のたしかめ算

すらぷりくん

あまりのあるわり算のたしかめ算のプリントです。

たしかめ算を習慣付けるとテストや宿題で自分の間違えに気付けるようになります。
このプリント以外を行う時もたしかめ算をするよう声をかけてあげてください。

『例題』から『確認』までは□を同じ色にして、特に①はすぐ下の□に数字を入れればたしかめ算が完成する作りになっています。
『定着』からは色分けはしていません。
どんどん練習して定着させましょう。

「【あまりのあるわり算5】あまりのあるわり算のたしかめ算」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【あまりのあるわり算6】わり算のまちがい探し

すらぷりくん

あまりのあるわり算の間違えを探す問題です。

計算ミスはたしかめ算で気づくことができますね。
他には、あまりがわる数より大きくなってしまっていないか、わり切れるのにあまりを出してしまっていないかを確認してみてください。

『例題』から『確認』まではこっそりヒントを入れています。
『定着』からはヒントなしなので慣れてきたら挑戦してみましょう。
『仕上げ』からはあまりのあるわり算のたしかめ算も入れています。

「【あまりのあるわり算6】わり算のまちがい探し」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【あまりのあるわり算7】必要な箱の数を求めよう

すらぷりくん

あまりを考える文章題のプリントです。

あまりの分をカウントするのかしないのかを文章から読み取る必要があります。

『例題』から『確認』までは、イメージしやすいようにイラストをつけています。
イメージできるようになったらイラストなしの『定着』以降の問題に挑戦してみてください。
『仕上げ』からはわり算の間違いを探す問題も入れています。

「【あまりのあるわり算7】必要な箱の数を求めよう」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる