【わり算1】同じ数ずつ分けるときの計算
わり算の導入のプリントです。
初めてのわり算! まずは楽しく〇を使って自分で同じ数ずつ分けてみましょう。
「÷」の書き方の練習も取り入れています。
初めてなので戸惑ってしまう子もいるかもしれません。
そんな時は「とっても簡単だよ!」と声をかけてあげてください。
「【わり算1】同じ数ずつ分けるときの計算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【わり算2】1人分の数を求める
1人分の個数を求めるわり算のプリントです。
式をたてて、何の段の九九を使えば求められるか考えます。
九九の後に行う九九の穴埋めと同じ解き方ですね!
『例題』から『確認』まではヒントに従って解いてみましょう。
『定着』からはヒントはなくしたので、反復して解き方を定着させましょう!
「【わり算2】1人分の数を求める」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【わり算3】何人に分けられるかを図で考える
同じ数ずつ分けると何人に分けられるかを答えるタイプのわり算導入プリントです。
また、「わる数」と「わられる数」という新しいワードも出てきますのでこのプリントを使って覚えていきましょう。
「【わり算3】何人に分けられるかを図で考える」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【わり算4】何人に分けられるかを求める
同じ数ずつ分けると、何人(いくつ)に分けられるかを求めるわり算のプリントです。
式をたてて、何の段の九九を使えば求められるか考えます。
『例題』から『確認』まではヒントに従って解いてみましょう。
『定着』からはヒントはなくしたので、反復して解き方を定着させましょう!
『仕上げ』からは1人分を求めるわり算の問題と混ざっています。
「【わり算4】何人に分けられるかを求める」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【わり算5】長さや水の量のわり算
cmやdLのわり算です。
cmやdLがあるとつい難しく感じがちですが、解き方は全く同じです。
『例題』から『確認』まではヒントに従って解いてみましょう。
『定着』からはヒントはなくました。
『仕上げ』からは同じ数ずつ分けると、何人(いくつ)に分けられるかを求めるわり算と混ざっています。
「【わり算5】長さや水の量のわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【わり算6】わり算の計算練習
わり算の計算プリントです。
『例題』から『確認』まではわる数をプリントごとに限定しています。使う九九は以下の通りです。
『①例題』→2の段と3の段
『②確認』→4の段と5の段
『③確認』→6の段と7の段
『④確認』→8の段と9の段
『定着』以降は2~9の段をミックスしています。
反復してスラスラできるようにしてわり算博士を目指しましょう!
『仕上げ』ではcmやdLが単位として使われたわり算を入れています。
「【わり算6】わり算の計算練習」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【わり算7】商が0や1になるわり算
答えが0や1になるわり算のプリントです。
0をどんな数でわっても答えはいつも0になります。
『例題』から『確認』までは図を入れてイメージしやすくなっています。
『定着』からは計算問題、『仕上げ』は0が入っていないスタンダードなわり算も混ざっているので、たくさん計算したい子にはぴったりのプリントです。
「【わり算7】商が0や1になるわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【わり算8】わり算の式を選ぼう
わり算の式になる問題を探すプリントです。
1人分(1つ分)の数や何人(いくつ)に分けられるかを求めているものを探してみてください。
パッと見ただけでは、かけ算との見分けがつきにくいものもあるのでよく問題文を読んで式を作ってみましょう。
「【わり算8】わり算の式を選ぼう」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【わり算9】たし算ひき算とわり算のまざった文章題
たし算やひき算をしてから、わり算で答えを求める文章題です。
人からものを、いくつかもらってから何人かでわけたり、いくつか人にあげてから何人かで分けたりする問題です。
式を2個たてるので難しく感じるかもしれませんが、文章をよく読んでたし算なのか引き算なのか見抜くことができるようになればバッチリです。
「【わり算9】たし算ひき算とわり算のまざった文章題」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。