【重さ1】重さくらべ

すらぷりくん

天秤ばかりで重さを比べています。どちらが重たいか答える問題を集めた学習プリントです。

天秤ばかりは、重たい方が下に下がります。
絵をみてどちらのお皿が下に下がっているか? それに乗ってるものは何か? 答えましょう。

シーソーに乗った体験などを思い出してみると、わかりやすいかもしれないですね。

「【重さ1】重さくらべ」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ2】重り何こ分?

すらぷりくん

天秤ばかりの左と右に文房具とおもりがのっていてつりあっています。それぞれの重さがおもり何個分か? どちらが重り何個分重いか? について、答える問題を集めた学習プリントです。

天秤ばかりが釣り合っているとき、のっているおもりの重さが、そのものの重さです。
おもりが多くのっている方が、重たいです。
重さの違いが、おもり何個分かは、のっているおもりの個数の違いです。

『例題』と『確認』では、スモールステップで問題をきざんでいます。
『定着』からは【どちらがこ分重いか】を一発で答える問題になってます。
『仕上げ』と『力だめし』では、天秤ばかりの左右にのせた文房具のうち、どちらが重たいか答える問題を集めた学習を混ぜてあります。

「【重さ2】重り何こ分?」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ3】重さのたんい(グラム)

すらぷりくん

「1g(1グラム)」の書き方を練習するプリントです。1ページに6こ書く場所があります。また1円玉の個数が明示されていて、何gかを答える問題もあわせて出題しています。

なぞりがたくさんある『例題』と、なぞりが少ない2ページ目の『確認』、必要な方を量産して使ってください。

1円玉は「1g(1グラム)」です。
問題に書いてある個数に、単位をつけて答えを書いてくださいね!

「【重さ3】重さのたんい(グラム)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ4】はかりの目もり(1000gまで)

すらぷりくん

アナログの上皿はかりの1000gまではかれるものに、身の回りのものがのっています。このはかり何gまではかれるか? 1めもりは何gか? のっているものは何gか? を答える問題を集めた学習プリントです。

0gの下に書いてある重量をみれば、そのはかりの最大で何gまではかることができるかわかります。
1めもりの重さは、明示されている区切りの重さを何分割しているか? を、見て考えるとわかります。
すらぷりでは、なぞりのプリントがあるので、同じはかりで聞かれた場合はこう! と覚えてしまうこともできますね。

①と②は、同じ問題が繰り返し出るシンプルなプリントですが、
③はのっているものの重たさが「はかりの針がどの重さを指しているか?」よーく見ないと正解できないので頑張ってくださいね!

「【重さ4】はかりの目もり(1000gまで)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ5】はかりの読み取り練習(1000gまで)

すらぷりくん

1kgまでを測ることができる上皿はかりの「針のさしている重さを書く」問題を集めた学習プリントです。

ここでは、針と数字のついた盤面だけがピックアップされています。
10g単位でいろいろな重さが出てくるので、しっかりめもりの読み取りをしましょう。
針がどこをさしているかわかりにくいときは、定規などを用意して針の先っぽから直線を伸ばしていくやり方もありますよ。

『仕上げ』と『力だめし』では、日用品と重りで釣り合っている天秤ばかりが二つあり、どちらが重り何個分重たいか答える問題を混ぜてあります。

「【重さ5】はかりの読み取り練習(1000gまで)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ6】重さのたんい(キログラム)

すらぷりくん

「1kg(1キログラム)」の書き方を練習するプリントです。また、1kg=□gや、1000g=□kgやそれに類する穴埋め問題も集めた学習プリントです。

単位はこれから何度もかきます。
補助線つきで、なぞりもありで、バランスよく「1kg(1キログラム)」とかけるように練習できますよ。
1ページにつき、6回練習できます!

このプリントでは、【1kg=1000g】をわかっていれば答えられる問題を1枚に4問入れてあります。
シンプルにゼロを3個つけるか? とるか? という問題だけですが、これから出てくる単位変換の問題の基本になります。

「【重さ6】重さのたんい(キログラム)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ7】はかりの目もり(2kgまで)

すらぷりくん

アナログの上皿はかりの2kgまではかれるものに、ランドセルや重たい本がのっています。このはかり何kgまではかれるか? 1めもりは何gか? のっているものは何kg何gか? を答える問題を集めた学習プリントです。

0gの下に書いてある重量をみれば、そのはかりの最大で何kgまではかることができるかわかります。
1めもりの重さは、10gです。
1000gまでのはかりと1めもりの重さが違いますね!

1000gまでのはかりと違って、1kg以上の重さがはかることができます。
何kg何gの領域はこまかい数字が書いてありませんが、大きな目盛りが100g・1めもりが10gをふまえて数えて重さを答えましょう。

「【重さ7】はかりの目もり(2kgまで)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ8】はかりの読み取り練習(2kgまで)

すらぷりくん

2kgまでを測ることができる上皿はかりの「針のさしている重さを書く」問題を集めた学習プリントです。

ここのプリントでは、針と数字のついた盤面だけがピックアップされています。
1kgより重いものも軽いものもありますが、100g単位で区切りのいい重さになっています。
2kgまでの上皿はかりの読み取りを練習しましょう。

『仕上げ』と『力だめし』では、ランドセルののった上皿はかりについて、このはかり何kgまではかれるか? 1めもりは何gか? のっているものは何kg何gか? を答える問題を混ぜてあります。

「【重さ8】はかりの読み取り練習(2kgまで)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ9】はかりの読み取り(kgとgで答える)

すらぷりくん

2kgまでを測ることができる上皿はかりの「針のさしている重さ」について、「□kg□g」と「□g」の両方で答える問題を集めた学習プリントです。

『例題』と『確認』までは、単位変換表をつけてあります。
「□kg□g」の読み取った結果で、4マスの変換表を埋めると「□g」に変換したときの数字がわかります。
「□g」の部分が、3桁ないときは注意です。(百の位がゼロになるので)

2kgまでの読み取りですが、今回は10g単位表示が細かかくなっています。
針のさしているめもりが分かりにくい時は、定規を準備して針の先を伸ばして確認してみてくださいね。

「【重さ9】はかりの読み取り(kgとgで答える)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ10】グラムとキログラムのかんけい

すらぷりくん

「□kg□g」から「○g」と、「○g」から「□kg□g」の単位変換の問題をあつめた学習プリントです。

『例題』から『定着』までは4マスの単位変換表がついています。
マス目に数字を入れたら、自然と答えがわかりますよ。

『定着』以降は問題数がふえて、単位変換表はありません。
自分で、プリントの端に表をかいたりしてもわかりやすくなりますね。

『仕上げ』『力だめし』では、上皿はかりの「針のさしている重さ」について「□kg□g」と「○g」の両方で答える問題を混ぜてあります。

「【重さ10】グラムとキログラムのかんけい」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ11】重さの文章問題

「【重さ11】重さの文章問題」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ12】重さのたし算(くり上がりなし)

すらぷりくん

重さの足し算(繰り上がりのないもの)を集めた学習プリントです。

重さの足し算は、単位がついたまま書きます。
答えにも単位を付けましょう。

「○g」+「○g」
「○g」+「□kg○g」
「□kg○g」+「○g」
「□kg○g」+「□kg○g」
の4パターンが全て1枚のプリントに入っています。

右側に単位変換表が重なった形の筆算スペースがあり、そこでに式を書き写して筆算をすると、同じ単位同士で足し算をすることがわかりやすいですよ。
繰り上がりがないので、暗算もできるよ! という生徒さんもいると思いますが、繰り上がりや繰り下がりの時に力を発揮するので、筆算の書き方にも慣れておくのがオススメです。

『定着』の前半までなぞりがあります。
練度に応じて、なぞりのあるもの、ないものを選んで使ってください。

『仕上げ』と『力だめし』では、「□kg□g」は何gか? と、「○g」は何kg何gか? の単位変換の問題を混ぜてあります。

「【重さ12】重さのたし算(くり上がりなし)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ13】重さのたし算(たんいのくり上がり)

すらぷりくん

重さの足し算(繰り上がりのあるもの)を集めた学習プリントです。

「○g」+「○g」
「○g」+「□kg○g」
「□kg○g」+「○g」
「□kg○g」+「□kg○g」
の4パターンが全て1枚のプリントに入っているのは前回までとかわりません。

右側に単位変換表が重なった形の筆算スペースがあり、繰り上がりの方法も最初はなぞりありで解説がついています。
繰り上がりの「1」が欄に重なって見づらいな~という生徒さんは、自分の書きやすい場所を工夫してみてくださいね。

『定着』の前半までなぞりがあります。
習熟度に応じて、なぞりのあるもの、ないものを選んで使ってください。

『仕上げ』と『力だめし』では、重さの足し算(繰り上がりのないもの)も混ぜてあります。

「【重さ13】重さのたし算(たんいのくり上がり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ14】重さのひき算(くり下がりなし)

すらぷりくん

重さの引き算(繰り下がりのないもの)を集めた学習プリントです。

「○g」-「○g」
「□kg○g」-「○g」(○gが3桁のもの)
「□kg○g」-「○g」(○gが2桁のもの)
「□kg○g」-「□kg○g」
の4パターンが入ってます。

引き算でももちろん、筆算コーナーがあります。
桁を正しい場所にかくことがポイントです。
最初はなぞりがいっぱいです。
やり方を覚えて自分で引き算できるようになりましょう!

『仕上げ』と『力だめし』では、重さの足し算(繰り上がりのあるもの)を混ぜてあります。

「【重さ14】重さのひき算(くり下がりなし)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ15】重さのひき算(たんいくり下がりあり)

すらぷりくん

重さの引き算(繰り下がりのあるもの)を集めた学習プリントです。

「1kg」-「○g」
「□kg」-「○g」
「□kg○g」-「○g」(○gが3桁のもの)
「□kg○g」-「○g」(○gが2桁のもの)
の4パターンが入ってます。
よく出るものを多めに出したのでページによって問題の比重はバラツキがあります。

繰り下がりの筆算は、ここまでの重さの計算の中でも一番操作が難しいと思います。
丁寧に、繰り下がりの書き込み(kgの位を書き換えたり、繰り下がりの「10」をかいたり)するといいですね。
なぞりを参考に、もし書き込みスペースが少なければ自分のやりやすいやり方をみつけて、解いてみてください。

『仕上げ』と『力だめし』では、重さの引き算(繰り下がりのないもの)を混ぜてあります。

「【重さ15】重さのひき算(たんいくり下がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ16】重さの文章問題(たし算・ひき算)

すらぷりくん

重さの文章題で、足し算・引き算(繰り上がりや繰り下がりの、あるものもないものも)で計算する問題を集めた学習プリントです。

飼い主がペットの体重をはかるときは、「飼い主&ペットで体重計でのった重さ-飼い主の重さ」で計算することができます。
他にも、荷物と箱や、荷物と荷物の重さを足し算で求める問題や、
「ちがい」を引き算で求める問題があります。

筆算スペースの一番左側は、「+」や「-」を書く場所です。
このプリントからは自分で、「+」や「-」を書くことになります。

正しい式をたてて筆算を自分でかくことができると、これまでよりさらにレベルアップですね!

「【重さ16】重さの文章問題(たし算・ひき算)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ17】重さのたんい(トン)

すらぷりくん

「1t(1トン)」の書き方を練習するプリントです。また、1t=□kgや、1000kg=□tやそれに類する穴埋め問題も集めた学習プリントです。

単位はこれから何度もかきます。
補助線つきで、なぞりもありで、バランスよく「1t(1トン)」とかけるように練習できますよ。
1ページにつき、6回練習できます!

このプリントでは、【1t=1000kg】をわかっていれば答えられる問題を1枚に4問入れてあります。
シンプルにゼロを3個つけるか? とるか? という問題だけですが、tとkgの関係も手と頭で慣れましょう!

「【重さ17】重さのたんい(トン)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ18】トンとキログラムのかんけい

すらぷりくん

「□t□kg」から「○kg」と、「○kg」から「□t□kg」の単位変換の問題をあつめた学習プリントです。

『例題』から『定着』までは4マスの単位変換表がついています。
マス目を数字で埋めたら、自然と答えがわかりますよ。
実は、「グラムとキログラムのかんけい」とそっくりなプリントでもあります。
『定着』以降は問題数がふえて、単位変換表はありません。

『仕上げ』と『力だめし』では、重さの文章題で、足し算・引き算(繰り上がりや繰り下がりの、あるものもないものも)で計算する問題を混ぜてあります。

「【重さ18】トンとキログラムのかんけい」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ19】長さ・重さ・かさのたんいのかんけい

すらぷりくん

これまで学んできた重さ(「t」「kg」「g」)に加えて、長さ(「㎞」「m」「㎝」「mm」)・かさ(「L」「dL」「mL」)もふくめ、1単位を比べたとき【何倍か?】答える問題を集めた学習プリントです。

例えば、「1cm」→「1m」は【100倍】ですね。
「1dL」→「1L」なら【10倍】になります。

『例題』と『確認』では、「1mは何cm?」→100cmだから、100倍!
「1dLは何dL?」→10dLだから、10倍!
と、答えをだす考え方のヒントが書いてあります。

『定着』からはヒントなしで問題数が増えます。
また、『仕上げ』と『力だめし』では、「□t□kg」から「○kg」と、「○kg」から「□t□kg」の単位変換の問題を混ぜてあります。

違う分野の単位の復習にもなり、重さについても「聞かれ方がかわるとちょっと難しいな」というハードルを越えることができるプリントですよ。

「【重さ19】長さ・重さ・かさのたんいのかんけい」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【重さ20】重さのたんいをえらぶ

すらぷりくん

具体的なものと、重さの数字が書いてあります。それぞれあてがまる重さの単位を選ぶ学習プリントです。

「g」か「kg」か「t」か?
測ったことのないものでも、『大きくて重たそうなのに、ついている数字が1桁。つまりこれは「t」かな?』なんて、予想しながら答えることもできますね。
答え合わせをしながら、「2tってことは、2000kg!カバってそんなに重たいんだね~」と、おうちの人や先生と盛り上がったりするかもしれません。
身近なもの重さや、その時使っている単位に、興味をもって調べてみるのもいいですね。

『例題』と『確認』までは、イメージしやすいイラストつきのヒントがあります。
(カラー印刷すると可愛くてわかりやすいです)
『定着』から問題数が増えるので、練習量を増やせます。
『仕上げ』と『力だめし』では、重さ・長さ・かさの単位について、1単位量を比べたとき【何倍か?】を答える問題を混ぜてあります。

「【重さ20】重さのたんいをえらぶ」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる