【分数のわり算1】分数を整数でわる(約分なし)
分数÷整数の問題のうち約分のないものだけを集めた、学習プリントです。
分数のわり算を最初から学習したい時に、役に立ちます。
整数がわる数になったとき、途中式で分母に入ることをしっかりと習熟できます。
『仕上げ』と『力だめし』では、分数×整数(整数×分数)の約分のない問題も混ぜてあります。
「【分数のわり算1】分数を整数でわる(約分なし)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算2】分数を整数でわる(約分あり)
分数÷整数の問題のうち約分のあるものだけ集めた、学習プリントです。
分数÷整数では整数を分母に入れて途中式をたてます。
約分は途中式の中で見つけることができると、答えを正確に出すことができます。
ここでは九九の範囲でできる約分を集めてあるので、よく出る約分のパターンが定着しやすくなっています。
『仕上げ』と『力だめし』では、約分のある分数×整数を混ぜてあります。
「【分数のわり算2】分数を整数でわる(約分あり)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算3】分数を大きな整数でわる(約分あり)
分数÷整数の問題のうち、割る数が大きなもの、約分が九九の範囲をこえるものだけ集めた学習プリントです。
数が大きい約分に気づくには、回数を重ねることが大切です。
約分できたあとの数字もよくみて、まだ約分が残ってないかも確認してみてください。
このプリントで、大きな数の約分を含むわり算にも慣れていきましょう。
『仕上げ』と『力だめし』では、約分のある分数×整数の問題を混ぜてあります。
「【分数のわり算3】分数を大きな整数でわる(約分あり)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算4】分数を分数でわる(約分なし)
分数÷分数の問題のうち、約分のない問題だけをあつめた学習プリントです。
『例題』と『確認』で概念図を用いて、分数÷分数の考え方を具体的に学ぶことができます。
分数のわり算では、割る数の分母と分子を入れ替えてかけ算にしますが、この操作の意味が分からず分数の計算が苦手に感じる生徒さんも多いです。
意味を理解し、途中式の操作も習熟してきましょう。
『仕上げ』と『力だめし』では、分数÷整数の問題のうち、割る数が大きなもの・約分が九九の範囲をこえるものを、混ぜてあります。
「【分数のわり算4】分数を分数でわる(約分なし)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算5】分数を分数でわる(約分あり)
分数÷分数の問題のうち、約分のある問題をあつめた学習プリントです。
分数のわり算の操作については、ひとつ前のプリントでも練習しましたが、このプリントでもたくさん練習できます。
約分は、九九の範囲に収まるものを集めてあります。
シンプルな真分数の問題は、これからの学習の基礎となりますので是非取り組んでみてください。
『仕上げ』と『力だめし』では、約分のない分数÷分数の問題も混ぜてあります。
「【分数のわり算5】分数を分数でわる(約分あり)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算6】帯分数と分数のわり算(約分なし)
分数のわり算の問題のうち、帯分数÷真分数(真分数÷帯分数)の約分のない問題を集めた学習プリントです。
帯分数を仮分数になおしてから、わり算をかけ算にする途中式をたてます。
このプリントでは約分はないので、途中式の立て方を重点的に学習することができます。
一行一行丁寧に取り組むことでミスを減らせますので、最初はなぞりを参考に答えと同じように解いてみてください。
『仕上げ』と『力だめし』では、約分のない分数÷整数の問題も混ぜてあります。
「【分数のわり算6】帯分数と分数のわり算(約分なし)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算7】帯分数と分数のわり算(約分あり)
分数のわり算の問題のうち、帯分数÷真分数(真分数÷帯分数)の約分のある問題を集めた学習プリントです。
計算の順序・途中式の書き方は前回のプリントで習熟しているので、同じやり方でここでは約分をみつけて確実にすることが大切です。
九九の範囲の約分がほとんどなので、たくさんの問題をとくことで確実にパターンを身につけることができます。
ひとつの式に約分は一つとはかぎりませんので、一個みつけても他に約分ができないか、よく確認してみましょう。
『仕上げ』と『力だめし』では、約分のない帯分数÷真分数(真分数÷帯分数)の問題を混ぜてあります。
「【分数のわり算7】帯分数と分数のわり算(約分あり)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算8】帯分数と整数のわり算(約分なし)
分数のわり算の問題のうち、整数÷帯分数の約分のない問題を集めた学習プリントです。
まず帯分数を仮分数の形にしてから、整数÷分数をかけ算になおします。
共通の分母をつくり、その上に整数×分子の途中式に書きます。
約分はないものばかりなので、途中式を丁寧にかいて計算の方法を習熟しましょう。
答えが仮分数になるときは、帯分数の形に直すのも良いです。
『仕上げ』と『力だめし』では、約分のある帯分数÷真分数(真分数÷帯分数)の問題を混ぜてあります。
「【分数のわり算8】帯分数と整数のわり算(約分なし)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算9】帯分数と整数のわり算(約分あり)
分数のわり算の問題のうち、整数÷帯分数の約分のある問題を集めた学習プリントです。
帯分数を仮分数の形にしてから、整数÷分数のわり算の操作をします。
このプリントでは約分が必ず1回あります。
整数と分数のかけ算にしたところで、整数と分母の公約数をみつけていきましょう。
『仕上げ』と『力だめし』では、真分数÷整数うち約分のあるものを混ぜてあります。
「【分数のわり算9】帯分数と整数のわり算(約分あり)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算10】帯分数同士のわり算(約分あり)
分数のわり算の問題のうち帯分数÷帯分数の問題を集めた、学習プリントです。
ふたつの帯分数を仮分数に直すしてから、分数のわり算の操作をしていきます。
約分があるものと、ないものが混ざっているので、約分にも注目しながら解いていきましょう。
『力だめし』と『仕上げ』では、整数÷帯分数の問題を混ぜてあります。
「【分数のわり算10】帯分数同士のわり算(約分あり)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算11】分数と小数のわり算(約分あり)
分数のわり算の問題のうち分数÷小数(小数÷分数)の問題を集めた、学習プリントです。
小数は、小数第一位までの数に限定してあります。
まずは小数を、小数点以下第一位なので、分母が10の分数になおします。
その時点で一度目の約分を行います。
わり算の計算の中でも、約分がある場合も多いので、忘れずしっかり計算してください。
『力だめし』と『仕上げ』では、帯分数÷帯分数の問題を混ぜてあります。
「【分数のわり算11】分数と小数のわり算(約分あり)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算12】帯分数と小数のわり算(約分あり)
分数のわり算の問題のうち帯分数÷小数(小数÷帯分数)の問題を集めた、学習プリントです。
小数は、小数第一位までの数に限定してあります。
まずは小数を、小数点以下第一位なので、分母が10の分数になおすのに加えて、帯分数を仮分数に直す必要があります。
小数を分数になおしたときの約分と、割り算をかけ算になおして計算するときの約分、どちらも忘れずにチェックして計算しましょう。
小数を分数になおしたときの約分は、2か5でしか行わないので、ある程度限られたパターンになってきます。
このプリントの問題に取り組むことで、パターンに慣れてスラスラとけるようになりますよ!
『仕上げ』と『力だめし』では整数÷帯分数の問題も混ぜてあります。
整数÷帯分数のときの分数の途中式の書き方を思い出してしまえば、難しくありません。
「【分数のわり算12】帯分数と小数のわり算(約分あり)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算13】帯分数と小数(小数第二位)のわり算
分数のわり算の問題のうち帯分数÷小数(小数÷帯分数)の問題を集めた、学習プリントです。
小数は、小数第二位までの数に限定してあります。
解き方の手順
- 小数を分数に直す(小数点以下第二位なので、分母は100になる)
- 分数に直した数を縦に約分する
- ÷分数を、×逆数になおす
- 斜め約分する
- かけ算する
- 最後に約分もれが無いか再チェック
覚えておきたい小数第二位までの小数 ⇄ 分数
- 0.25 = 1/4
- 0.75 = 3/4
- 1.25 = 5/4
- 1.75 = 7/4
『仕上げ』と『力だめし』では小数点第一位の項が含まれるわり算も混ぜてあります。
小数点以下第二位まで含まれる、小数と分数のわり算もスラスラできるようにしちゃいましょう!
「【分数のわり算13】帯分数と小数(小数第二位)のわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算14】3つの分数のかけ算・わり算
分数3つの項のかけ算・わり算が混ざった問題の学習プリントです。
計算のとして、最初にわり算を『かける逆数』にして全てかけ算にしていきます。
あとはいつも通り、約分をしてから計算をしていきましょう。
『力だめし』と『仕上げ』では、帯分数÷小数(小数第二位のもの)や小数÷帯分数の問題も混ぜてあります。
分数のかけ算・わり算も残りわずかです。
このレベルがスラスラ解けるようになれば、中学校の準備として安心です!
バッチリ身につけていきましょう。
「【分数のわり算14】3つの分数のかけ算・わり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算15】3つの分数のわり算
分数3つの項のわり算の問題を集めた学習プリントです。
分数には仮分数も含みます。
わり算の項を逆数にしてかけ算にして、途中式を立てます。
約分は複数回ある場合もあるので、もれなくしっかり探して答えを出しましょう。
『仕上げ』と『力だめし』では、3つの項の分数の計算でかけ算とわり算の混ざっている問題を混ぜてあります。
「【分数のわり算15】3つの分数のわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算16】3つの帯分数や分数のわり算
分数3つの項のわり算の問題のうち、帯分数を含むものを集めた学習プリントです。
まずは、帯分数を仮分数に直なおした途中式をたてましょう。
3つの項の計算で、かけ算とわり算が混ざっているので、途中式で逆数にするかどうか考える必要があります。
3つ項があると、約分の回数も多くなってきます。
一度は練習したことのある計算の組み合わせですが、3つ項があるパターンでも戸惑わずに解けるように繰り返し学習をしてみてください。
『仕上げ』と『力だめし』では、2項からなる帯分数と小数のわり算を混ぜてあります。
帯分数を仮分数にするのと同時に、小数を分数に直してから約分をする計算も、振り返ることができると思います。
「【分数のわり算16】3つの帯分数や分数のわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算17】3つの帯分数や整数のわり算
仮分数や帯分数や整数を含む、3つの数のかけ算わり算の混ざった問題の学習プリントです。
計算する数がさらに増えましたが、いつも通りの固定の手順で計算していきましょう。
計算の手順
- 帯分数を仮分数になおす
- ÷分数(わり算)を、×逆数(かけ算)になおす
- ななめ約分をする
- 分母・分子、それぞれかけ算をする
- 約分チェックをする
『仕上げ』と『力だめし』では、帯分数÷小数(小数第二位)の問題も混ぜてあります。
小数の扱いもバッチリ復習していきましょう!
「【分数のわり算17】3つの帯分数や整数のわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算18】3つの分数や小数のわり算
分数3つの項のかけ算・わり算の問題のうち、帯分数・小数を含むものを集めた学習プリントです。
小数は、小数第一位までのものに限定してあります。
解き方はこれまでの学習の組み合わせですが、手順が多いので意外と苦戦するかもしれません。
解き方の手順
- 小数を分数に直す(分母は10), 帯分数を小数に直す
- 小数から分数に直した数を、縦に約分する
- ÷分数を、×逆数になおす
- ななめ約分をする
- 分母と分子、それぞれかけ算をする
- 約分し忘れがないかチェックをする
『仕上げ』も『力だめし』も今回は同じ種類の問題の繰り返しになっています。
かけ算もわり算も、小数も分数も混ざった3項の計算なので、決して簡単ではないです。
しかし中学校の準備としては必須な計算スキルなので、バッチリ仕上げていってください!
「【分数のわり算18】3つの分数や小数のわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算19】3つの分数や小数(小数第二位)のわり算
分数3つの項のかけ算・わり算の問題のうち、帯分数・小数を含むものを集めた学習プリントです。
小数は、小数第二位までのものに限定してあります。
①小数を分数に直す(分母は10), 帯分数を小数に直す
②小数から分数に直した数を、縦に約分する
③÷分数を、×逆数になおす
④ななめ約分をする
⑤分母と分子、それぞれかけ算をする
⑥約分し忘れがないかチェックをする
『仕上げ』と『力だめし』では、小数第一位までのものも混ぜてあります。
手順が多く、小数点の桁数も増えたので、さらに難しくなっていますがしっかり練習して、慣れていきましょう。
「【分数のわり算19】3つの分数や小数(小数第二位)のわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算20】3つの整数のわり算
3つの整数でかけ算やわり算が混じった、答えが分数になる問題を集めた学習プリントです。
問題の見た目はこれまでと違いますが、解き方はこれまでと全く同じです。
計算の手順
- ÷整数(わり算)を、×逆数(かけ算)になおす
- ななめ約分をする
- 分母・分子、それぞれかけ算をする
- 約分チェックをする
『仕上げ』と『力だめし』では、小数第二位までの小数を含む(仮分数や帯分数も含む)3つの数のかけ算わり算の問題も混ぜてあります。
「【分数のわり算20】3つの整数のわり算」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算21】分数÷整数の文章問題
分数÷整数の文章題を集めた学習プリントです。
整数÷整数の文章題と異なり、値が分数になってくるとイメージしづらいため、割り算をするということがわかりにくくなっています。
このプリントの文章題は全て割り算のため、すぐに迷うことはなくなると思いますが、【1あたりの量は割り算で求めることができる】ということは押さえておきたいです。
そのためこのプリントの最初の5枚に載せている、比例数直線を自分でもノートに書いて、割り算のイメージを身につけていってほしいです。
『仕上げ』『力だめし』では3つの整数のかけ算・わり算の計算問題も混ぜてあります。
「【分数のわり算21】分数÷整数の文章問題」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算22】分数÷分数の文章問題
分数のわり算の文章問題で、式が 分数÷分数 になる問題を集めた学習プリントです。
『1あたりの量』を求める際にはわり算を使うということがテーマになってきますが、これはみんなが苦手とする単位量の問題(割合や速さ)の理解に直結する重要な内容です。
数量が分数になっているのでイメージしづらいのですが、『1あたりの量』を求めているんだというイメージを身につけるためにも、プリントに書いてある比例数直線を真似して書いてみて欲しいです。
『仕上げ』と『力だめし』では、 分数÷整数 の式になる文章問題も混ぜてあります。
「【分数のわり算22】分数÷分数の文章問題」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
【分数のわり算23】わる数と商の大きさの関係
整数÷分数について、商がもとの整数(わられる数)より大きくなる式を選ぶ問題の学習プリントです。
わられる数と商の大小関係の見分け方
わる数(分数)が、1より大きいか小さいかで判別する。- 1より大きい数でわると、もとの整数(わられる数)よりも商は小さくなる
- 1より小さい数でわると、もとの整数(わられる数)よりも商は大きくなる
わる数(分数)の種類は、真分数・仮分数・帯分数の3種類あります。
ここでは分数のみを問題にしてありますが、小数であっても考え方は同じです。
わられる数と商の大小関係の問題では、わる数が1より大きいか小さいかに注目しましょう。
『仕上げ』と『力だめし』では、分数÷分数の文章問題を混ぜてあります。
このプリントまで一通りできるようになったら、分数のわり算は卒業です!
頑張ってください。
「【分数のわり算23】わる数と商の大きさの関係」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。