「【ひき算のひっ算7】くりさがりのしくみ(タイル図)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
「47-18」等の繰り下がりのある問題を筆算で計算する手順を、タイル図も使って解説した問題を集めた学習プリントです。
『例題』では筆算を書いてありますが、マス目の中に筆算を書くところから学習できます。
①一の位の計算:ひけないので、十の位から1繰り下げて、繰り下がりコーナーに「10」と書く。
②十の位の計算:1繰り下げてあるので、\(斜線)をひいて、繰り下がりコーナーに元の数字より1小さい数字を書く。
という繰り下がりの手順をふみながら、答えを一の位から順番にかきます。
なぞりもあるので、自信をもってとりくめますね。
左側にはタイル図を使って、繰り下がりは何をしてるのかそ丁寧に解説したゾーンがあります。
数字とタイル図を見比べて、何をやっているかしっかり理解して取り組めるといいですね。
画像をクリックするとPDFが表示されます。