【たし算とひき算のひっ算1】百のくらいへくり上がり(図あり)

すらぷりくん

筆算を図であらわして、その操作をしながら百の位への繰り上がりを説明するプリントです。

一の位の部屋には「1」のブロックが、十の位の部屋には「10」の塊のブロックがあります。
筆算と同じ形になるように、部屋が重ねてあります。

まずは一の位、次に十の位……と処理順がわかるように、答えを出すための思考の欄は斜めに配置してあります。

十の位の部屋で、10の塊が10個以上になるので、10が10個の塊を100として【百の位の部屋に移動】します。
これが繰り上がりです!

1ページにつき一問の問題をときながら、図をつかって百の位への繰り上がりをマスターしましょう。

「【たし算とひき算のひっ算1】百のくらいへくり上がり(図あり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算2】百のくらいへくり上がり

すらぷりくん

「52+74=126」のような2桁+2桁の足し算で、百の位に繰り上がりのある計算を筆算でする問題を集めた学習プリントです。

プリントの前半では、百の位の上に、繰り上がり専用欄も作ってあります。
繰り上がりで出てくる【小さい1(100)】はそこに書きましょう。

『定着』から先はプリントの下半分(⑥~)で、式が書いてあるのを筆算に書き起こす形式になります。
また、筆算スペースのマス目がなくなり枠だけになるので、自分で位をそろえて書く練習もしていきましょう。

『仕上げ』からは、マス目としての繰り上がり専用スペースはなくなります。
そろそろ慣れているかと思いますが、同じ場所(欄外)に書いてくださいね!

1ページに10問。たっぷり練習できるので、毎日練習することが大切です。

「【たし算とひき算のひっ算2】百のくらいへくり上がり」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算3】百のくらいへくり上がり(2回)

すらぷりくん

2桁+2桁の足し算の筆算のうち、一の位から十の位への繰り上がりと、十の位から百の位への繰り上がり、どちらもある問題を集めた学習プリントです。

繰り上がりをかく小さなスペースも、『定着』までは指定してあります。
『定着』の下半分の問題からは、式が書いてあるので自分で筆算をかくタイプの問題になります。
『仕上げ』と『力だめし』では、十の位から百の位へ1回の繰り上がりをするだけの問題も混ぜてあります。

筆算のマス目が用意してない問題もあります。
きれいに位をそろえてかいて、繰り上がってきた1の足し算も忘れないようにしましょう!

「【たし算とひき算のひっ算3】百のくらいへくり上がり(2回)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算4】百のくらいへくり上がり(2けた+1けた)

すらぷりくん

足す数か足される数のどちらかがが「1桁」で、もう片方の数字が「91~99」の問題を集めた学習プリントです。

1の位で発生した繰り上がりが、十の位で「9」と足されて「10」になるので、繰り上がりの連鎖が発生します。

パターンを絞っているので、だんだん簡単に感じられてくるかもしれません。
集中して取り組めば簡単な問題でも、対策なしで急に出てくると「???」となってしまうことがありますよね。
すらぷりなら、そういう問題も沢山練習できるので安心です。

『仕上げ』と『力だめし』では、2桁+2桁で2回繰り上がりがある足し算の筆算も混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算4】百のくらいへくり上がり(2けた+1けた)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算5】百のくらいへくり上がり(文しょうだい)

すらぷりくん

百の位への繰り上がりがある足し算の筆算を使って求める文章問題を集めた学習プリントです。

文章を読み取って式をたて、それを筆算にしましょう。
計算のパターンは、今まで学習してきたプリントからバラバラに出てきます。
位をそろえて繰り上がりを間違いなくすることが大切です。
答えに単位を付けるのも忘れずに!

『仕上げ』と『力だめし』では、筆算の計算問題も3問混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算5】百のくらいへくり上がり(文しょうだい)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算6】百のくらいからくり下がり(図あり)

すらぷりくん

筆算を図であらわして、その操作をしながら百の位からのの繰り下がりを説明するプリントです。

【たし算とひき算のひっ算1】百のくらいへくり上がり(図あり)の引き算バージョンですね。
今回も位ごとの部屋に具体的にブロックが書かれています。
繰り下がりでしていることが、実際に目でみてわかりやすいプリントです。

1ページにつき一問の問題をときながら、図をつかって百の位への繰り下がりをイメージできるようになりましょう。

「【たし算とひき算のひっ算6】百のくらいからくり下がり(図あり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算7】百のくらいからくり下がり

すらぷりくん

145-28(十の位から一の位へ繰り下がり)や、169-80(百の位から十の位への繰り下がり)のような、3桁-2桁の引き算で繰り下がりが1回ある問題を集めた学習プリントです。

『例題』から『定着』まで必要な位にだけ「繰り下がり専用のマス目」をつけてあります。
『定着』からは、式から筆算の書き起こしの問題があります。
『仕上げ』からは、筆算スペースにマス目がないものもあります。

答えが3桁の問題も2桁の問題もあります。
なぞりや、マス目のヒントで繰り下がりになれて、何もヒントがないところでも間違えずに計算できるようにレベルアップしましょう。

「【たし算とひき算のひっ算7】百のくらいからくり下がり」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算8】百のくらいからくり下がり(2回)

すらぷりくん

146-89のように、3桁-2桁の引き算で繰り下がりが2回ある問題を集めた学習プリントです。

十の位から一の位に繰り下がりがあり、さらに百の位から十の位へも繰り下がりがあります。
『定着』まである繰り下がり専用のマス目が、十の位では2段になっています。
どちらの繰り下がりも丁寧にかきましょう。

『仕上げ』と『力だめし』では、繰り下がりが1回の問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算8】百のくらいからくり下がり(2回)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算9】十のくらいが0のくり下がり(図)

すらぷりくん

3桁-2桁の引き算で、3桁の真ん中の数(十の位)が0の計算の繰り下がりについて、図で解説した学習プリントです。

例えば、102-65のような計算です。
一の位から順番に見ていくと、2-5はできないので、繰り下がりをします。
十の位が0なので、このままでは繰り下がりができません。
百の位から先に繰り下がりをします。
……という手順が、ひとつひとつ図で説明されて、答えが出るところまで続きます。

十の位が0の繰り下がりの時に出てくる十の位の「9」について、混乱してしまう生徒さんも多いと思いますが、このプリントで納得して先にすすめることができますよ。

「【たし算とひき算のひっ算9】十のくらいが0のくり下がり(図)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算10】十のくらいが0のくり下がり(ひっ算)

すらぷりくん

引き算の筆算で、3桁の引かれる数の真ん中の(十の位)が0の問題を集めた学習プリントです。

引く数は、2桁のケースと1桁のケース両方があります。
繰り下がりの仕方は、【たし算とひき算のひっ算9】十のくらいが0のくり下がり(図)で学習したやり方です。

『定着』まである繰り下がり専用のマス目は、十の位が2段になっています。
まず、「10」にして、それからもう一度繰り下げて「9」にします。
このひと手間で混乱しません。

『仕上げ』からは式から筆算を自分で書く形式があったり、マス目そのものがなくなったりしていきます。
繰り下がりも含め全ての桁の、位をそろえてかくことが大切ですよ!

「【たし算とひき算のひっ算10】十のくらいが0のくり下がり(ひっ算)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算11】百のくらいからくり下がり(文しょうだい)

すらぷりくん

3桁-2桁の百の位からの繰り下がりを含む計算で解くことのできる文章問題を集めた学習プリントです。

まず、3行ほどの文章を読み取って式を立てます。
次に、筆算コーナーが用意してありますので、式を筆算に書き起こして計算します。
最後に、答えを、式の=の右側と答え欄に書きます。
答え欄は単位も忘れずに!

繰り下がりは1回ですむ問題と、2回必要な問題、どちらも入っています。
まれに繰り下がりがない問題もあります。
色々なパターンの問題で、学習のまとめになりますね。

『仕上げ』と『力だめし』では、2桁+2桁の繰り上がりのある足し算(答えが3桁になるもの)も混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算11】百のくらいからくり下がり(文しょうだい)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算12】ひっ算のまちがい直し

すらぷりくん

足し算と引き算の筆算の問題について、「答えが正しければ〇、間違っていれば正しい答え書きましょう」という問題を集めた学習プリントです。

設問の足し算は青枠、引き算はオレンジ枠の中に書いてあります。
足し算と引き算が混ざったプリントで混乱しやすい生徒さんは、カラー印刷するといいと思います。

繰り上がりや繰り下がりを忘れてしまった答え、1桁(一の位だけ)の足される数が十の位に書いてしまった状態で計算してしまったもの等…… パターンはありますが、実際にありがちなミスを設問の中で再現してあります。
筆算コーナーがありますので、実際に計算して確かめてみてください!

『仕上げ』と『力だめし』では、文章題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算12】ひっ算のまちがい直し」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算13】たし算のひっ算をせつめいする

すらぷりくん

2桁+2桁の筆算の足し算をワンステップずつ説明する問題を集めた学習プリントです。

それぞれの位の計算の説明が、右側の筆算と対応するように色が付けてありますので、このプリントはできればカラー印刷がオススメです。

説明は、一の位の計算、十の位の計算、答えの3ステップになっています。
筆算の計算はすらぷりですらすら解けるようになってから取り組む問題です。
文字は少し多いですが、できるようになったことの解説なので、落ち着いてやれば大丈夫。
右側の筆算をかくところは、なぞりの通りに、繰り上がりも書き込みながら計算を書きましょう!

『仕上げ』と『力だめし』では、筆算の間違い探しの問題を混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算13】たし算のひっ算をせつめいする」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算14】ひき算のひっ算をせつめいする

すらぷりくん

3桁-2桁の筆算の引き算をワンステップずつ説明する問題を集めた学習プリントです。

このプリントもそれぞれの位の計算の説明が、右側の筆算と対応するように色が付けてありますので、できればカラー印刷がオススメです。

説明は、一の位の計算、十の位の計算、答えの3ステップになっています。
筆算を解くことができるようになってから、このプリントにチャレンジしましょう。
右側の筆算のところに、実際に繰り下がりを書き込みながらといてくださいね。

『仕上げ』と『力だめし』では、足し算の筆算を説明する問題を混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算14】ひき算のひっ算をせつめいする」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算15】大きな数のたし算(くり上がりなし)

すらぷりくん

足す数か足される数のいずれかが3桁の大きな数の足し算の筆算のうち、繰り上がりがないものを集めた学習プリントです。

『定着』からは式があり、自分で筆算をかく問題が出てきます。
3桁+2桁、3桁+1桁、1桁+3桁、2桁+3桁……などの問題パターンがあります。
足す数と足される数の桁が違うので、位をそろえてかくことが大切です。

数が大きくなっても筆算のやり方はかわりません。
今までの学習を生かして解いてみましょう!

「【たし算とひき算のひっ算15】大きな数のたし算(くり上がりなし)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算16】大きな数のたし算(くり上がりあり)

すらぷりくん

足す数か足される数のいずれかが3桁の大きな数の足し算の筆算のうち、繰り上がりがあるものを集めた学習プリントです。

3桁+2桁、3桁+1桁、1桁+3桁、2桁+3桁……などの問題パターンがあります。

一の位→十の位に繰り上がりがあるので、『定着』までは繰り上がりの専用マスが用意してあります。
『仕上げ』からは繰り上がりは自分で桁をそろえて書きましょう。

『定着』からは式があって自分で筆算をかくタイプの問題が出てきます。

『仕上げ』と『力だめし』には繰り上がりがない問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算16】大きな数のたし算(くり上がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算17】大きな数のひき算(くり下がりなし)

すらぷりくん

3桁-2桁もしくは3桁-1桁の大きな数の引き算のうち、繰り下がりのないものを集めた学習プリントです。

『定着』からは、式から筆算をたてる問題が入ってくること、
『仕上げ』からマス目がない筆算スペースがあることは、今までのプリントの流れと同じです。

また『仕上げ』と『力だめし』では繰り上がりのある大きな数の足し算を混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算17】大きな数のひき算(くり下がりなし)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算のひっ算18】大きな数のひき算(くり下がりあり)

すらぷりくん

3桁-2桁もしくは3桁-1桁の大きな数の引き算のうち、繰り下がりのあるものを集めた学習プリントです。

繰り下がりの回数は。十の位から一の位への1回に限定されているので、解きやすいと思います。
『定着』からは、式から筆算をたてる問題が入っています。
『仕上げ』からマス目がない筆算スペースがあります。
また『定着』まではあった繰り下がり専用の小さなマス目がありません。

『仕上げ』と『力だめし』では繰り下がりのない大きな数の引き算の筆算が混ぜてあります。

「【たし算とひき算のひっ算18】大きな数のひき算(くり下がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる