「【割合14】割引きについて考えよう」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
「あるスーパーでは、木曜日と金曜日が特売日です。木曜日は魚が2割引きで買えます。金曜日は魚が50円引きになります。」とうような条件で、木曜日のサンマとアジの値段を考えたり、木曜日と金曜日でサンマの値段はどちらが安いか考える問題を集めた学習プリントです。
木曜日のサンマとアジの値段を求めるのは、【割合12】割引きされた代金を求めるでやった方法とほとんど同じですね。
ここでは百分率を使った問題文ではないので、「1-0.2=0.8」という形で、買った値段の割合を出しています。
曜日ごとの値段を比べるには、【何割引き】の日の値段を計算して調べてから、【〇円引き】の日の値段も出して比べます。
楽な道はありませんね!
『仕上げ』と『力だめし』では、「〇曜日の方が□円安い」で答える問題に絞って出してあります。
ものの値段が違えば、お得な曜日が違ってくることもあるのが面白いところ。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、日常生活でもよく使う割合の考え方なので、是非マスターしましょう。
画像をクリックするとPDFが表示されます。