【たし算とひき算の筆算1】3けたのたし算

すらぷりくん

3桁の足し算の導入として、繰り上がりのない3桁の足し算の筆算の計算と、文章問題を集めた学習プリントです。

ただし、文章問題の式はプリントの方に書いてあります。
やることは3桁の足し算の計算部分と、文章問題では答えの部分に単位をつけて答えをかくだけ!
『例題』と『確認』で文章問題があることで、どんなシチュエーションで3桁の足し算が出てくるか、日常生活でイメージしやすくなりますね。

『定着』からは1枚に6問の計算問題になります。
『仕上げ』からは式が書いてあって自分で筆算をかく問題も出てきます。

また筆算をかく枠が、最初はマス目のあるものばかりですが、筆算だけ書いてあって枠線のないものや、大きな枠の中に自分で位をそろえて筆算を書くものもだんだん出てくるようにしています。
この形式は、すらぷりの筆算のカテゴリ共通の特徴になります。
ノートではマス目にあわせて筆算を書きますし、テストでは限られたスペースに丁寧に筆算を書く必要があります。
どちらの練習もできますよ!

「【たし算とひき算の筆算1】3けたのたし算」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算2】3けたのたし算(一の位くり上がり)

すらぷりくん

3桁+3桁の足し算の筆算の中で、一の位から十の位へ繰り上がりだけがある問題を集めた学習プリントです。

『例題』と『確認』では、繰り上がりを書く専用のマス目を用意してあります。
『定着』でも急になくなるわけではありませんが、だんだん筆算をかくためのスペースの取り方がかわったり、式から筆算を自分で書くようになったりします。
マス目のあるプリントで書き方に慣れてから習熟していきましょう。

『仕上げ』と『力だめし』では繰り上がりのない3桁+3桁の足し算の問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算2】3けたのたし算(一の位くり上がり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算3】3けたのたし算(十の位くり上がり)

すらぷりくん

3桁+3桁の足し算の筆算の中で、十の位から百の位へ繰り上がりだけがある問題を集めた学習プリントです。

ここでも『例題』と『確認』では、繰り上がりを書く専用のマス目を用意してあります。
『定着』でも急になくなるわけではありませんが、だんだん筆算をかくためのスペースの取り方がかわったり、式から筆算を自分で書くようにしていきます。
なぞりとマス目で、書き方に慣れてから習熟していきましょう。

『仕上げ』と『力だめし』では、一の位から十の位へ繰り上がりだけがある問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算3】3けたのたし算(十の位くり上がり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算4】3けたのたし算(2回くり上がり)

すらぷりくん

3桁+3桁の足し算の筆算の中で、一の位から十の位と十の位から百の位へ繰り上がりが両方ある問題を集めた学習プリントです。

数が大きくなって、2回繰り上がりがあっても計算の仕方は同じ!
繰り上がりの足し忘れなどが起きる可能性もアップしますから、たくさん練習することが大切ですね。

マス目やなぞりの配置はすらぷりならではのパターンです。

『仕上げ』と『力だめし』では、十の位から百の位へ繰り上がりだけがある問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算4】3けたのたし算(2回くり上がり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算5】3けた+2けた(くり上がりあり)

すらぷりくん

「3桁+2桁」、あるいは「2桁+3桁」の筆算で繰り上がりのある問題を集めた学習プリントです。

繰り上がりの回数は1回であったり2回であったり様々です。
最初は繰り上がりも含め、書き込む場所がマス目があるのでわかりやすいですが、『定着』からはマス目のない問題や式があるので筆算を書き起こす問題を増やしてあります。
足す数と、足される数の桁が違うので、位をそろえて筆算をかくことがとても大切ですよ!

『仕上げ』と『力だめし』で3桁+3桁で繰り上がりが2回ある問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算5】3けた+2けた(くり上がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算6】3けた+1けた(くり上がりあり)

すらぷりくん

「3桁+1桁」、あるいは「1桁+3桁」の筆算で繰り上がりのある問題が登場する学習プリントです。

最初から、「3桁+2桁」あるいは「2桁+3桁」の問題も入っています。

このプリントでは、一の位から十の位に繰り上がった「1」が連鎖的に十の位の繰り上がりのきっかけになっている問題に取り組むことができます!
さらに十の位から百の位に繰り上がった「1」が、百の位にある「9」と足されて、最終的な答えが4桁(1000)になる問題も出てきます。
筆算の+の下を、答えの千の位として使うのは初めてですね。

すらぷりで繰り上がりの連鎖をマスターしましょう。

「【たし算とひき算の筆算6】3けた+1けた(くり上がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算7】4けたのたし算(くり上がりなし)

すらぷりくん

「4桁+4桁」の筆算で、繰り上がりのない問題を集めた学習プリントです。

いよいよ桁が大きくなってきました!
1枚に6問ずつのプリントです。
定着から自分で筆算を書く問題や、マス目無しの問題が始まるパターンはそのままです。
繰り上がりが全くないのでスイスイできて、4桁+4桁に苦手意識を感じずに取り組めると思います。

『力だめし』と『仕上げ』では、「3桁+2桁」や「3桁+1桁」の繰り上がりが連鎖する問題を混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算7】4けたのたし算(くり上がりなし)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算8】4けたのたし算(くり上がり2回まで)

すらぷりくん

「4桁+4桁」の筆算で、繰り上がりのある問題を集めた学習プリントです。

いよいよ、繰り上がりのある4桁の足し算です。
繰り上がりは2回までのものに限定してあります。
最初のうちは繰り上がりの専用コーナーがあるので間違いにくいと思いますが、『定着』から徐々にマス目がなくなっていきます。

『仕上げ』と『力だめし』では、4桁+4桁の繰り上がりのない問題も混ぜてあります。

一の位から順番にひと桁ごとに丁寧に計算する練習をして、繰り上がりでの躓きを克服しましょう!

「【たし算とひき算の筆算8】4けたのたし算(くり上がり2回まで)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算9】4けたのたし算(くり上がり4回)

すらぷりくん

「4桁+4桁」の筆算で、4桁全部に繰り上がりのある問題を集めた学習プリントです。

4回繰り上がりがあります。
繰り上がって答えが「万の位」を使うようになります。

『仕上げ』と『力だめし』では「4桁+4桁」の繰り上がりのある筆算のうち、繰り上がりの回数が1回か2回のものを混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算9】4けたのたし算(くり上がり4回)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算10】3けたのひき算

すらぷりくん

3桁の引き算の導入として、繰り下がりのない3桁の引き算の筆算の計算と、文章問題を集めた学習プリントです。

【たし算とひき算の筆算1】3けたのたし算 の引き算バージョンのプリントになっています。

『例題』~『確認』が文章題です。
3桁の引き算を使うシチュエーションを具体的にイメージしながら、筆算を解いて答えを出しましょう。
『定着』からは1枚につき6問の計算問題が始まります。
『仕上げ』からは、式をみて筆算を自分で書く問題が出てきます。

「【たし算とひき算の筆算10】3けたのひき算」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算11】3けたのひき算(くり下がりあり)

すらぷりくん

3桁-3桁の引き算の筆算の中で、繰り下がりが1回ある問題を集めた学習プリントです。

繰り下がりの仕組みは【ひき算のひっ算7】くりさがりのしくみ(タイル図)で、ものすごく丁寧に説明してあるので、もしつまずいたら復習してみてください。

桁が増えてもやることは同じ!
数字が足りなくてひけない桁の上に「10」をかく。
そのひとつ上の桁の元の数字を斜線で消して、ひとつ引いた数字を書く! です。
なぞりとマス目の力を借りて、やり方をマスターしつつ、『定着』以降で自分で筆算を書いて解く力をつけていきましょう。

『仕上げ』と『力だめし』では、繰り下がりのない問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算11】3けたのひき算(くり下がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算12】3けたー2けた(くり下がりあり)

すらぷりくん

3桁-2桁の引き算の筆算の中で、繰り下がりが1回ある問題を集めた学習プリントです。

桁が違う数字の筆算は、位をそろえて書くことが大切です。
引く数のない百の位では、繰り下がりで変化した数字に注意しながら、そのまま数字を答えにおろしてきます。

『仕上げ』と『力だめし』では3桁-3桁の繰り下がりのある引き算が混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算12】3けたー2けた(くり下がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算13】3けたー1けた(くり下がりあり)

すらぷりくん

3桁-1桁の引き算の筆算の中で、繰り下がりがある問題を集めた学習プリントです。

さらに引く数の桁が減りました!
繰り下がりが1回だけなので、引かれる数の百の位が、答えの百の位と同じになるものに限定した出題になります。

『仕上げ』と『力だめし』では、3桁-2桁の引き算の筆算で繰り下がりが1回ある問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算13】3けたー1けた(くり下がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算14】3けたのひき算(十のくらいが0)

すらぷりくん

「402-175」のような引かれる数の十の位が「0」の引き算の筆算を集めた学習プリントです。

一の位の計算で、十の位から繰り下げられない!
そんなときは、百の位から十の位に繰り下げてきて、十の位に出来た「10」から一の位へ繰り下がりを行います。

『例題』と『確認』では、その手順をクレヨンのきょうだいが教えてくれています。
解説の吹き出しの色と、筆算のについている枠の色が対応しているので、『例題』&『確認』はカラーでの印刷がおすすめです。

『定着』からはいつもの6問のスタイルです。
『仕上げ』と『力だめし』では、3桁-1桁の筆算の問題が混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算14】3けたのひき算(十のくらいが0)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算15】3けたー2けた(十のくらいが0)

すらぷりくん

「3桁-2桁」もしくは「3桁-1桁」の筆算の引き算で、引かれる数の十の位が「0」の問題を集めた学習プリントです。

繰り下がりの仕方は、【たし算とひき算の筆算14】3けたのひき算(十のくらいが0)と同じです。
ですから今回は解説なしで計算練習に入っていきますが、なぞりや繰り下がり専用のマス目を頼りに解いていきましょう!

『仕上げ』と『力だめし』では、「3桁-3桁」の引かれる数の十の位が「0」の問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算15】3けたー2けた(十のくらいが0)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算16】1000からひくひき算

すらぷりくん

「1000-521」のような、引き算の筆算のうち引かれる数が1000の問題を集めた学習プリントです。

千の位から順番に繰り下がりを行うのがポイントです。
上の桁から繰り下がりをしたいのに、ひとつ上の桁が「0」だぞ?! というときの繰り下がりについては、
【たし算とひき算の筆算14】3けたのひき算(十のくらいが0)で丁寧に学習しましたね。
これと同じことを2回やっているのが今回のプリントです。

『例題』と『確認』では、1枚に2問の文章問題、『定着』からが1枚に6問の計算問題です。
『仕上げ』と『力だめし』では、「3桁-2桁」もしくは「3桁-1桁」の筆算の引き算で、引かれる数の十の位が「0」の問題を混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算16】1000からひくひき算」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算17】4けたのひき算(くり下がりなし)

すらぷりくん

「4桁-4桁」の引き算の筆算で、繰り下がりのない問題を集めた学習プリントです。

桁が増えてもやり方は同じです。
繰り下がりがなくても、一の位から順番に計算するのは忘れずに!

だんだんマス目のない筆算にチャレンジしたり、自分で筆算をたてることができるようにする形式はいつも通りです。

『仕上げ』と『力だめし』では、「1000-3桁」の問題を混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算17】4けたのひき算(くり下がりなし)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算18】4けたのひき算(くり下がり2回まで)

すらぷりくん

「4桁-4桁」の引き算の筆算で、繰り下がりが2回までの問題を集めた学習プリントです。

繰り下がりで減らした桁で、引き算ができなくてさらに上の桁から繰り下がりをする問題や、
繰り下がりのある桁とない桁が交互に出てくる問題、
繰り下がりが1回だけの問題と、3つのパターンが出てきます。

問題によって、繰り下がりの書き込みが2階建てになったり、横にずらっと並んだり……
桁をそろえて綺麗にかかないと計算しにくくなるので、なぞりの通りに丁寧に描く練習をしましょう。

『仕上げ』と『力だめし』では、「4桁-4桁」の繰り下がりのない引き算を混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算18】4けたのひき算(くり下がり2回まで)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算19】4けたのひき算(くり下がり3回)

すらぷりくん

「4桁-4桁」の引き算の筆算で、繰り下がりが3回ある問題を集めた学習プリントです。

十の位と百の位の上の繰り下がりの書き込みは2回建てになります。
隣の位から繰り下がったばかりの10から引き算をして、残された小さい数を足す、という計算が頭の中で必要になりますね。
千の位の引く数と引かれる数が同じで、答えが3桁になるパターンも出てきます。

『仕上げ』と『力だめし』では、繰り下がりが2回迄の問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算19】4けたのひき算(くり下がり3回)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算20】4けたー3けた(くり下がりあり)

すらぷりくん

「4桁-3桁」もしくは「4桁-2桁」の引き算の筆算で、繰り下がりがある問題を集めた学習プリントです。

繰り下がりの回数は色々です。
引かれる数と引く数の桁が違うので、とくに自分で筆算をかくときは位をそろえて書くことが大切です。
繰り下がった結果引かれる数の千の位が「0」になって、答えが3桁になるパターンも出てきます。

『仕上げ』と『力だめし』では、「4桁-4桁」の引き算の筆算で繰り下がりが3回ある問題も混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算20】4けたー3けた(くり下がりあり)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算21】大きな数の足し引き(文章題)

すらぷりくん

大きな数の足し算や引き算で答えを求める文章題を集めた学習プリントです。

全ての問題に筆算のコーナーがあります。

問題の種類は、
あわせていくらですか?や、合わせて何こ売れましたか? で足し算。
どちらが多くもっていますか? ちがいは何円ですか? で引き算。といった足し算引き算の定番の問題。
それから「はさみの値段は、ノートの値段より92円高く275円です。ノートの値段は何円ですか?」という【ノートは、はさみより32円安い】と言い換えをしないと正しい式を立てにくい問題もあります。
リボン図を自分でかいてみたり、求めたいものを主語にした文章に言い換えたりするといいですね。
『確認』まではすらぷりのキャラクターがヒントを言ってくてれていますよ。

『力だめし』では、自分で筆算をたてる足し算引き算計算問題が混ぜてあります。

「【たし算とひき算の筆算21】大きな数の足し引き(文章題)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【たし算とひき算の筆算22】式をつくろう(大きな数のたし算)

すらぷりくん

「0」~「9」までの10枚のカードのうち8枚を使って、答えが「9000」や「6000」になる足し算の式を作る問題を集めた学習プリントです。

クイズのようなちょっと難しい問題です。
解き方は『例題』と『確認』に書いてあるので初挑戦でも大丈夫。
千の位から逆算して解いていくことになります。
千の位・百の位・十の位には、繰り上がりの「1」が、見えないけれどあるんだよ! ということが、すらぷりではグレーの文字で最初は見えるようにしてありますよ。

また、カードなので消去使った数字をチェックすると悩む時間が短縮できたり、ミスに気づきやすいですよ!

9枚中、7枚目(定着の途中)までは穴埋め形式。徐々に決まってる数字が減っていきます。
8枚目からは、完全自由回答です。(答えも「解答例」になります)

「【たし算とひき算の筆算22】式をつくろう(大きな数のたし算)」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる