「【はこの形1】箱の面や辺や頂点の数」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
直方体や立方体(具体的に辺の長さを示しています)の、頂点・面・辺の、名前・数・形について考えて答える問題を集めた学習プリントです。
小2で習う分野なので、「ちょう点」「めん」「へん」と、答えはひらがなになっています。
(上の学年の生徒さんがふりかえって学習するときに使う場合は、漢字でもOKですよ)
はこの形では、頂点は8つ、面は6つ、辺は12本です。
面をうつしとった形が、長方形になるもの・正方形になるものがあります。
図形に書いてある辺の長さの数字をよくみて、どちらか判断しましょう。
同じ長さの辺や、同じ形の面も、同じく図形のに書いてある辺の長さの数字をよく見ることがポイントです。
面の形が、「正方形」のときと「長方形」のときでパターンがあることに気づく生徒さんは鋭いですね!
このプリントでは、長方形の面と正方形の面が混ざっているような立体は出てこないので、パターン分けだけでもとけちゃいます。
面の形が「正方形」・・・同じ形の面:6つ/同じ長さの辺:12本
面の形が「長方形」・・・同じ形の面:2つ/同じ長さの辺:4本
というパターン分けですね。
ピンとこなければ、どうしてそうなるか? 辺や面に色をつけて確認しながら取り組んでみてください。
画像をクリックするとPDFが表示されます。