「【対称な図形6】線対称な図形の作図(マス目なし)」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
対称の軸とともに線対称な図形の片側だけが書いてあり、残りを作図する問題を集めた学習プリントです。
方眼紙(マス目)はありません。三角定規とコンパスを準備して取り組みましょう。
まず頂点から対称の軸にむかって垂線を書きます。この垂線は、対称の軸の反対側まで長めに伸ばしましょう。
次に、コンパスで頂点と対称の軸の長さをとります。
対称の軸の反対側に、同じ長さの点をとります。これが頂点になります。
『例題』と『確認』で、作図の手順を図付きで解説しています。
前回のプリントでマス目を数えて同じ長さを見つけていた部分が、コンパスで同じ長さをとるように置き換わるだけなので、考え方は同じですね。
『仕上げ』と『力だめし』では、方眼紙(マス目)の上に線対称な図形の片側だけが書いてあり、残りを作図する問題を混ぜてあります。
画像をクリックするとPDFが表示されます。