「【かけ算九九10】八の段の九九を覚えよう」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
かけ算九九の8の段を覚えるための、問題プリントです。
七の段ほどでは無いですが、数の大きさと唱えにくさから多くの生徒さんが苦戦しがちな段になります。
大人からすると気にならない違いかもしれませんが、小学校低学年の子達は「大きな数=難しい」という感覚があるようで、敬遠されがちです。
九九の暗唱練習が、生徒さんが好きな段(言いやすい段)に偏ってしまうことがあります。
また、数が大きくなると「なんじゅうなに」という読み方になるわけですが、これが発音しづらくつまづいてしまいがちなようです。
暗唱ができないからといって九九が覚えられていないというわけではなく、音による認知や、発音に関わる運動機能がまだ苦手なため暗唱自体が不得意という子もいます。
このプリントも暗唱ができているできていないに関わらず、試しに練習していってみてください。
画像をクリックするとPDFが表示されます。