「【角柱と円柱8】角柱や円柱の見取り図」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
角柱と円柱の見取り図を書くプリントです。
『例題』から『確認』までは、お手本が左にあるので、それと同じようにかきます。
奥にある辺は、点線でかくのがポイントですね。
円は曲線で書くので、水色のマス目のどこに接する意識して書きましょう!
『定着』からは、お手本ではなく立体がおいてあるのをみながら、見取図をかくことになります。
解答欄に実線で途中まで書いてあるのもヒントになるでしょう。
「底面」を同じ形・大きさで平行にかくのがポイントです。
画像をクリックするとPDFが表示されます。