【小数の倍1】長いリボンは短いリボンの何倍?

すらぷりくん

長いリボンは短いリボンの何倍になるのかを求める文章問題です。

2本の数直線を組み合わせた図(比例数直線)を使うことになります。
これは非常に重要な考え方なのですが、とても理解が難しく苦手な子も多い考え方です。

少しでもイメージしやすいように、線分図ではなくテープ図にしました。
1あたりの量を求める(等分除)比例数直線は4年生で登場しているので、この問題ではいきなりわり算で式を作っても良いのですが、よくわかっていない子も多いと思うので基本のかけ算の式から作らせる流れにしました。

とはいえ生徒さんがキチンと意味合いを理解して式を作れているかどうかは、あまりこだわり過ぎなくて良いと思います。
意味合いを理解して式を作れるかどうかは、究極的には生徒さん次第になります。
ここでよくわからなくてもどこかで気づいてくれるので、定期的に触れつづけてあげることが大事です。

もしここでよくわかっていない様子だとしても、ちゃんと問題が解けていたら褒めてあげてテンションを上げていくことが重要です。

「【小数の倍1】長いリボンは短いリボンの何倍?」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【小数の倍2】短いリボンは長いリボンの何倍?

すらぷりくん

短いリボンは長いリボンの何倍の長さになるかを求める文章問題です。

【小数の倍1】と違い、短い方が何倍なのかを求めるため商が真小数(1より小さい小数)になります。
考え方は同じなのですが、商が1より小さくなるというところがイメージしづらいので、今回も比例線分図をテープ図でつけています。

式の意味やイメージに気づくきっかけになってくれればと思います。

「【小数の倍2】短いリボンは長いリボンの何倍?」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【小数の倍3】リボンを小数倍した長さ

すらぷりくん

0.3倍や0.4倍などの、真小数倍をして短いリボンの長さを求める問題です。

1より小さい小数(真小数)をかけると、積が元の数より小さな値になるというイメージ理解のきっかけになればと思い、この問題もテープ図をしつこくつけるようにしました。

問題文も音読しながら取り組ませられると良いですね。

「【小数の倍3】リボンを小数倍した長さ」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【小数の倍4】何倍かを求める文章題

すらぷりくん

『小数の倍』の単元の中の、何倍かを求める文章題の問題プリントです。

立式の仕方は、【小数の倍1】【小数の倍2】と同じです。
違いは整数同士のわり算になったところが、小数同士のわり算になるところです。
また数直線も、テープ図から比例数直線になっています。

計算プリントで十分に計算ができるようになってから、チャレンジしてみてください。

「【小数の倍4】何倍かを求める文章題」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【小数の倍5】もとにする数を求める文章題

すらぷりくん

小数の倍とわり算の、何倍かされている数の『もとになる数』を求める文章問題プリントです。

『もとになる数』も『1あたりの量』にあたるので、【小数のわり算21】などの文章題と同様、『1あたりの量』を求める時はわり算をすることを印象づけてあげていきましょう。

『仕上げ』では、これまでの小数の文章題を混ぜています。
機械的に出てきた数字をわり算するだけでは解けなくなっています。

つまづいてしまっていたら、比例数直線を書いてイメージを再確認していきたいですね。

「【小数の倍5】もとにする数を求める文章題」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる

【小数の倍6】上がり方(何倍か)を比べる

すらぷりくん

二つの数の増加について、それぞれの上がり具合(何倍か)を比べる文章問題プリントです。

小数倍の比較の意味の理解は、割合の理解にもつながる重要なテーマだと思いますので、例題には比例数直線もつけました。

小数についてはこれでラストになりますので、最後まで頑張った生徒さんを褒めてあげてください!

「【小数の倍6】上がり方(何倍か)を比べる」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

一覧へもどる