「【面積のはかり方と表し方10】面積の単位変換」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
「㎢」と「㎡」と「㎠」をあらゆる向きで単位変換する問題をあつめた学習プリントです。
「㎡」を飛び越えて「㎢」から「㎠」へ変換したり、「㎠」から「㎢」へも変換します。
「㎡」を「㎠」や「㎢」へ変換したり、その逆もあります。
それぞれが「〇倍・1/〇」の関係であることを覚えるのもよい方法ですが、すらぷりでは面積の場合11マスの単位変換表を使います。
一番右のマスに「㎠」、一番左のマスに「㎢」とかき、右から5マス目に「㎡」と書きます。
この変換表は『例題』と『確認』までは使い方の説明としてかいてありますので、『定着』以降は自分でかきましょう!
最初に問題の数字を書き入れてしまえば、答えでも同じ場所に0以外の数字をかいて、あとは求めたい単位の書いてあるマスまで0を書き込むだけです。
より大きな単位になる場合は、0が左側にかきこまれて、答えが小数点になります。
求めたい単位の単位の枠に小数点を打ちましょう。
『仕上げ』と『力だめし』では、長さの単位がkmであらわされる四角形の面積を求める問題を混ぜてあります。
単位変換でつまずいてしまった生徒さんに、ぜひ取り組んでみてほしいプリントです。
変換表を自分で書けるようになれば、どの問題もすらすらとけるようになって自信がつきますよ。
画像をクリックするとPDFが表示されます。