「【四角形と三角形の面積13】長方形から三角形を引いて求める四角形の面積」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
長方形の補助線の中に入っている四角形について、長方形から三角形のを複数個引き算する方法で面積を求める問題を集めた学習プリントです。
形としては、一つ前のすらぷりの中にも出てきていますが、別の方法で求めるやり方もマスターしましょう!
『例題』『確認』では、引き算する三角形の底辺や高さのあらかじめ図に書いてない部分を、図に書き込むところからスタートします。
長方形の面積、三角形①、三角形②の面積を出して、最後に引き算の式を立てて答えを出します。
高低が多いので『定着』以降も、1ページに1問です。
『仕上げ』ではじめて【3つ三角形を引く問題】が出てきます。
はじめてその問題が出てくる⑩ではヒントがついています。⑫と⑭がその類題です。
(問題を絞りたいからカットするですとか、同じタイプの問題を連続してやらせたいから並べ替えるなどの工夫は、生徒さんにあわせてお願いします)
画像をクリックするとPDFが表示されます。