「【垂直,平行と四角形20】対角線から四角形を予想する」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
対角線の特ちょうを使って四角形をかきます。四角形の対角線が次のようになっているとき、それぞれどんな四角形がかけますか? という問題を集めた学習プリントです。
垂直,平行と四角形19のプリントで、四角形ごとの対角線の特徴を学習してきました!
このプリントでは、対角線の長さや交わっている角度が明記されています。
頂点を結んで四角形をつくり、どんな四角形が出来たかを答えます。
〇 対角線の真ん中で垂直に交わっている。
【対角線の長さが違う】→ひし形
【対角線の長さが同じ】→正方形
〇 対角線の真ん中で垂直以外の角度で交わっている
【対角線の長さが違う】→平行四辺形
【対角線の長さが同じ】→長方形
対角線の交わる角度と長さの両方を見て判断する頭を使う問題ですが、作った四角形の見た目もヒントになるので正しい答えを出すのは、思ったよりも楽ちんです。
対角線の性質も意識しながら、正解していきましょう!
『仕上げ』と『力だめし』では、台形、平行四辺形、ひし形、長方形、正方形の四角形について、どんな性質があるか分類する問題を混ぜてあります。
画像をクリックするとPDFが表示されます。