「【図形の角4】正三角形や二等辺三角形の外角」プリント一覧
画像をクリックするとPDFが表示されます。
三角形の外角を求める問題のうち、二等辺三角形と正三角形を集めた学習プリントです。
前回登場した『三角形の1つの外角は、隣り合わない2つの内角の和に等しい』という、三角形の外角の定理と、二等辺三角形の底角が等しいことや、正三角形の内角は全て60°であることを組みあわせて考えていく問題になります。
正三角形の場合には、外角は決まって120°なので、これは内角が60°となることと合わせて覚えてしまいましょう。
二等辺三角形の場合には、2つの底角が等しいことを利用して、求める外角と隣り合わない2つの内角の和を求めていくことになります。
『定着』以降は、「正三角形」「二等辺三角形」という図形の名前がなくなります。
図形の上の等しい辺マークなどから、その図形がどちらの三角形なのか見分けて解いてください。
『仕上げ』と『力だめし』では、二等辺三角形や正三角形ではない普通の三角形も少し混ぜてあります。
よりいっそう見分ける力が必要になりますので、すらすら解けるようになるまで練習していってください。
画像をクリックするとPDFが表示されます。