分数とは

すらぷりくん

分数とは
小学2年、3年、4年で習う「分数とは」の学習プリント。364ページのプリント問題をダウンロードできます。

 

小学2年生算数「分数とは」一覧

【分数1】何分の一の読み方

すらぷりくん

何分の一の分数の読みを、漢字やひらがなで書く学習プリントです。

意外と読みをキチンと理解しないで勘違いしたまま学年が上がってしまう子がいます。
本来は分母を分子よりも先に読むべきなのですが、上から下へと読むのが自然な目線の動きのため分子から分母を読む中学生などがいます。
しかしそれでは授業中の学校の先生の説明などが正しく伝わらなかったり、混乱のもととなる可能性があります。

教える側からすると分数の読みの順は非常に当たり前なことすぎて見落としがちですが、油断せずに初めて習う子には取り組ませて欲しいです。

「【分数1】何分の一の読み方」まとめPDF

まとめPDFは、下記の4件(全8ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数1】何分の一の読み方」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学2年生算数「分数とは」一覧へ

【分数2】色をぬった部分は何分の一?

すらぷりくん

四角形について、色を塗ってある部分は元の四角形に対して何分の一かを答える学習プリントです。
分数の学習の最初の一歩になります。

分子は全て1になっています。
分母の数は、いくつに分けられてるのかを表しているということを身につけましょう!

「【分数2】色をぬった部分は何分の一?」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数2】色をぬった部分は何分の一?」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学2年生算数「分数とは」一覧へ

【分数3】もとの大きさの○分の一をさがす

すらぷりくん

元となる図の大きさの、2分の1や3分の1の大きさに当たる図を選ぶ問題です。
分数の表す意味やイメージをつかむための問題です。

前回の何分の1かを答える問題で、分母の数字は『いくつに分けられているか』を表していることを身につけてくれたと思います。
今回の問題では、さらに『等しい大きさに分けられている』というイメージもつかんでほしいところです。

「【分数3】もとの大きさの○分の一をさがす」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数3】もとの大きさの○分の一をさがす」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学2年生算数「分数とは」一覧へ

【分数4】○分の一だけ色をぬる

すらぷりくん

二分の一や三分の一などの分数の値の分だけ、色をぬる問題の学習プリントです。
分子は一の値のみです。

解き方としては一個塗るだけなので、機械的に解けてしまいますが正解することが目的ではないです。
後半の『仕上げ』から逆に○分の一の大きさだけ色を塗られた図を選ぶ問題が混ぜていますが、それらを通してやることで、○分の一という大きさのイメージをつかんでもらうことが目的です。

「【分数4】○分の一だけ色をぬる」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数4】○分の一だけ色をぬる」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学2年生算数「分数とは」一覧へ

【分数5】同じ長さに分けたテープの1つ分の長さ

すらぷりくん

同じ長さになるように、テープをいくつかに分けた時に一つ分の長さを分数で表す問題プリントです。

分数の表す大きさのイメージを掴むための練習です。
分数の分母は、同じ大きさでいくつに分けられているかを表しているということを掴んでほしいです。

このプリントでは分子は毎回1なので、同じ大きさに分けた1つ分というところは見落としやすいところかもしれません。
教えるときには、分けられたテープの図の一個だけ赤ペンなどで強調して「これの長さだよー!」というところを、ある程度問題が解けるようになってきた段階で強調してもらえると良いと思います。

「【分数5】同じ長さに分けたテープの1つ分の長さ」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数5】同じ長さに分けたテープの1つ分の長さ」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学2年生算数「分数とは」一覧へ

【分数6】もとの大きさはいくつ分?

すらぷりくん

もとの長さの、3分の1や4分の1に分けられたテープについて、いくつ分でもとの長さになるかを答える問題の学習プリントです。
解き方自体は簡単ですが、分数と1との関係のイメージをつかむためにぜひ触れて欲しい問題です。

後半の『仕上げ』からは、色を塗った部分が元の大きさの何分の一になるかを答える問題と混ぜてあります。
何分の一の数と、元の大きさの関係をつかんで欲しいです。

「【分数6】もとの大きさはいくつ分?」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数6】もとの大きさはいくつ分?」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学2年生算数「分数とは」一覧へ

【分数7】何倍?何分の一?

すらぷりくん

テープの長さについて、短い方からみて長い方が何倍の長さか答えてから、長い方からみて短い方が何分の一の長さになるか考える問題の学習プリントです。
図があるのでわかりやすく簡単ですが、倍数と分数の関係を理解することができるのでぜひ取り組んでほしいです。

『仕上げ』の問題では、示された分数(何分の一)になるように図を色塗りする問題を混ぜてあります。

何分の一という概念が、どういうものなのか具体的につかんでいきましょう!

「【分数7】何倍?何分の一?」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数7】何倍?何分の一?」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学2年生算数「分数とは」一覧へ

 

小学3年生算数「分数とは」一覧

【分数1】分数の読みかた

すらぷりくん

分数の読み方を学習するプリントです。答え方は、漢字でもひらがなでも大丈夫です。

書くだけでなく、声に出して学習しても効果があります。

分数の一番最初の学習プリントです。

分数の読み方をしっかり定着させることで、授業中に先生が声に出して言った分数を、混乱しないで受け止めたりこれから学習していく問題を自分で正しく音読することができるようになります。

分数をこれから始める子と、分数の問題を見ると手が止まってしまう子に、ぜひ取り組んで欲しい問題です。

「【分数1】分数の読みかた」まとめPDF

まとめPDFは、下記の4件(全8ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数1】分数の読みかた」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数2】分数の長さの読み取り

すらぷりくん

1メートルのテープのうち色を塗った部分の長さが、何分の何メートルかを考えて答える学習プリントです。

具体的な図を使って分数の表し方を学ぶことで、分母・分子のあらわすものが何かが定着していきます。

シンプルな問題を繰り返し解きながら、1より小さい分数をたくさん自分で書くことができます。

計算に入る前の基礎の力がつくので、ぜひ取り組んでみてください。

「【分数2】分数の長さの読み取り」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数2】分数の長さの読み取り」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数3】分数の長さの色ぬり

すらぷりくん

分数で表された長さの分だけ色をぬる問題を集めた学習プリントです。

全て1mのリボン状の図が書いてあり、分母の数に点線(補助線)ので分けてあります。
補助線で分けられたブロックを、分子の数だけ塗ればいいだけなので『例題』で慣れてしまえば簡単です!

たくさん問題をとく中で、分数であらわされた数の量について実感してもらえたらと思います。
1/2が、1の半分であること。
7/8は、1に近い数であること。……等が自分で色をぬった図を通じてわかります。

そして、ここまでのプリントを通じて、分子と分母がそれぞれ何をあらわすか、バッチリ覚えられるといいですね!

『仕上げ』と『力だめし』では、「色をぬったところの長さは何mでしょう」という図を見て分数で答える問題を混ぜてあります。

「【分数3】分数の長さの色ぬり」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数3】分数の長さの色ぬり」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数4】分数の水のかさの読み取り

すらぷりくん

1Lの容器に満杯ではない水が入っています。
図に書いてあるめもりを見て、1Lの「何分の何」の水が入っているか答える問題を集めた学習プリントです。

それぞれの図について、1問目で水が何めもり分あるか? を確認してから、
2問目で「何分の何」の水が入っているか? を答えるようになっています。
分子は、1問目で答えた数字になります。
分母は全体めもりの数です。

このプリントでは、まだ「通分」のことは考えなくても大丈夫です。
「2/4」や「3/6」といった答えも出てきます。
分母が全体のめもりの数・分子が水の量のめもりの数になることを繰り返し練習しましょう。

『仕上げ』と『力だめし』では、問題で言われた分数の分、図のリボンの色を塗る問題を混ぜてあります。

「【分数4】分数の水のかさの読み取り」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数4】分数の水のかさの読み取り」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数5】分数の水のかさの色ぬり

すらぷりくん

●こ分、めもりのついた1L容器の絵があります。1/●Lを▲こ分だけ色をぬりましょうという問題と、色をぬったところのかさが何Lか分数で答える問題を集めた学習プリントです。

答えは毎回、「▲/●」になるのですが、分母の意味と分子の意味をとらえやすくなる学習プリントです。
様々なパターンを練習できます。
ある程度綺麗にぬらないとテストで同じ問題が出たとき×になるので、そのあたりも注意して頑張りましょう。

『仕上げ』と『力だめし』では、色のついたリボン図の色のついた部分が何mか分数で答える問題を混ぜてあります。

「【分数5】分数の水のかさの色ぬり」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数5】分数の水のかさの色ぬり」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数6】分母と分子とは

すらぷりくん

「次の分数の分母と分子はそれぞれいくつか答えましょう」という問題を集めた学習プリントです。

分数の線の下が分母、上が分子です。
1ページに7問、シンプルにたくさん問題がありますが、慣れれば簡単にとくことができる問題です。

全問正解できるようになるまで、繰り返し練習しましょう。
そして、この練習を通して、分数の「分母」と「分子」が何かをしっかり理解しましょう。

「【分数6】分母と分子とは」まとめPDF

まとめPDFは、下記の4件(全8ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数6】分母と分子とは」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数7】1より小さい分数を数直線に表す

すらぷりくん

数直線上の数値を分数で答える問題のうち、1より小さい分数で表されるものを集めた学習プリントです。

『例題』『確認』では、1/●~1のひとつ手前(分子が、「●-1」の分数)まで、1めもり毎に答えるわかりやすい問題もつけてあります。
最初は、なぞりもあるので、分母にも迷うことなく安心して答えられます。
図のめもりの数を数えて、「分母」を自分で見つけられるようになりましょう。
1めもりずつ全て答える問題だと、「分子」が1ずつ大きくなっていくのもわかりやすいですね。

2問目からは、問題で問われるめもりの場所が飛び飛びになるので、分母・分子ともに自分で考える必要が出てきます。

『仕上げ』と『力だめし』で、めもりのあるコップを、指定されためもり分色をぬる問題と、色をぬったところの量を分数で答える問題を混ぜてあります。

「【分数7】1より小さい分数を数直線に表す」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数7】1より小さい分数を数直線に表す」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数8】1より大きい分数を数直線に表す

すらぷりくん

数直線上の数値を分数で答える問題のうち、1より大きい分数で表されるものを集めた学習プリントです。

0~2までのリボン図や数直線で、1~2の間にある数を矢印で示してあります。
1~2の間の分数を答えるときも、0~1までの分数を答えるときの分子の見つけ方と同じようにめもりを数えて分子を考えます。
1より大きいので、分母より分子の方が大きくなります。

この時点で帯分数はまだやっていないので、答えはすべて仮分数になっています。また、通分もしていません。
復習でこのプリントをやっている学年が上の生徒さんは、帯分数で答えてダメということではないです。
とはいえ、同じ分母の分数のならびを数直線上で理解し、数字の大小を把握するためにも仮分数を並べてみるのは役にたちます。

『仕上げ』と『力だめし』では、数直線上の1より小さい分数を答える問題も混ぜてあります。

「【分数8】1より大きい分数を数直線に表す」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数8】1より大きい分数を数直線に表す」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数9】分数で表されるりょうとわり合

すらぷりくん

2mのリボンのどこか途中まで色がぬってあります。この色をぬった部分を、2mを基準にした分数と1mを基準にした分数でそれぞれ答える問題をあつめた学習プリントです。

『例題』と『確認』では、基準に対していくつに分割しているかと分母を問う問題と、色をぬってある部分の個数を数えさせる問題も入っています。
2mを基準にしても1mにしても、分子はかわりません。
でも、2mのときと1mのときでは、分母が違います。
1mを基準にした分母は、2mを基準にしたときの分母の半分になりますね。
実際のリボン図を見てスモールステップで答えを出すので、まずは『例題』と『確認』をひとりでとけるようになりましょう。

『定着』以降では、分母と分子をそれぞれも答える問題はなしで、いきなり分数を答える問題になります。

『仕上げ』と『力だめし』では、1~2までの数直線のめもりの中に矢印があり、めもりの表す長さを分数(もしくは整数)で答える問題を混ぜてあります。
この、めもりが表す長さの問題は、1mを基準にしてリボンの長さを分数で答える問題とそっくりですね。

「【分数9】分数で表されるりょうとわり合」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数9】分数で表されるりょうとわり合」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

【分数10】分数と小数の関係

すらぷりくん

分数と小数の関係を理解して解く問題を集めた学習プリントです。(1/●=0.●、小数と分数の大きさを比べる問題)

『例題』と『確認』では、数直線の上側に分数が、下側に小数が並んだ対照表を用意しました。
分数と小数が等しくなるように、空欄に数字(分数や小数)をいれましょう!

また、分数と小数を比べてある間に「=」「>」「<」のうち当てはまるものどれかを記入する問題がたくさんあります。
分数を小数に、小数を分数にする方法を覚えて、分数と小数を比べたときの大小の判定をできるようになりましょう!

『仕上げ』と『力だめし』では、2mまであるリボン図の色を塗った部分を分数で表す問題を混ぜてあります。(2mの何分の何かを答える問題と、何分の何mか答える問題両方があります)

「【分数10】分数と小数の関係」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数10】分数と小数の関係」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学3年生算数「分数とは」一覧へ

 

小学4年生算数「分数とは」一覧

【分数1】真分数・帯分数・仮分数とは

すらぷりくん

真分数・帯分数・仮分数を選んだり、ある長さを帯分数と過分数の両方で表したりする問題の学習プリントです。


真分数とは
1/2や2/3のように、分子が分母より小さい分数を真分数といいます。

帯分数とは
1・1/2や3・2/5のように、整数と真分数の和で表されている分数を帯分数といいます。

仮分数とは
5/5や8/5のように、分子と分母が同じか、分子が分母より大きい分数を仮分数といいます。

このプリントでそれぞれの名前と意味をバッチリ身につけましょう!

「【分数1】真分数・帯分数・仮分数とは」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数1】真分数・帯分数・仮分数とは」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学4年生算数「分数とは」一覧へ

【分数2】水のかさを帯分数と仮分数で表す

すらぷりくん

水のかさを仮分数と帯分数で表す問題の学習プリントです。

仮分数や帯分数の大きさのイメージを身につけるための問題です。
水のかさよりも抽象的になる数直線上での仮分数と帯分数を読み取る問題もつけてありますが、水のかさからの流れで取り組んでもらえればスムーズに進められるのではないかと思います。

この大きさのイメージが仮分数と帯分数の変換の理解につながっていきます。 
仮分数と帯分数の変換が苦手な子も、復習として取り組んでみてください!

「【分数2】水のかさを帯分数と仮分数で表す」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数2】水のかさを帯分数と仮分数で表す」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学4年生算数「分数とは」一覧へ

【分数3】帯分数の大きさくらべ

すらぷりくん

帯分数同士の大小比較をする問題の学習プリントです。
後の帯分数と仮分数の変換をスムーズに身につけるために大事な問題です。

解き方は、まず整数部分の大きさを比べ、整数部分が等しい場合は分子の大きさを比べます。
そのため整数部分が異なる問題と、整数部分が等しい問題の2種類を混ぜてあります。

前回までのプリントを十分取り組んで大きさのイメージが身についていれば、特に教えなくても自然と解き方を子供が気づいてくれると思います。

「【分数3】帯分数の大きさくらべ」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数3】帯分数の大きさくらべ」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学4年生算数「分数とは」一覧へ

【分数4】帯分数・仮分数を数直線に書く

すらぷりくん

帯分数と仮分数を数直線に書き込む問題の学習プリントです。

この次のプリントの、帯分数を整数や仮分数へ変換する問題への導入としてこのプリントを作成しましたが、 水のかさのプリントに出てきた数直線の問題とほぼ同じことが問われているので、すぐにできちゃうと思います。

ラクラクできちゃう子は『定着』を飛ばして、『仕上げ』プリントへとドンドン進んでいってください。

「【分数4】帯分数・仮分数を数直線に書く」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数4】帯分数・仮分数を数直線に書く」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学4年生算数「分数とは」一覧へ

【分数5】仮分数を帯分数や整数になおす

すらぷりくん

仮分数を帯分数や整数になおす練習の学習プリントです。
前半の『例題』〜『確認』までは、大きさのイメージを掴めるように数直線を入れていますが、『定着』以降は純粋に仮分数の変換を行う問題だけになっています。

仮分数を帯分数に直す計算の手順は、割り算をして商が整数部分、あまりが分子になります。
大きさのイメージもつかみつつ、最終的にはパッと暗算で変換ができるようになるまで十分練習していってください!

「【分数5】仮分数を帯分数や整数になおす」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数5】仮分数を帯分数や整数になおす」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学4年生算数「分数とは」一覧へ

【分数6】帯分数を仮分数になおす

すらぷりくん

帯分数を過分数になおす問題の学習プリントです。

『例題』〜『確認』では、大きさの感覚をつかめるように数直線の書き込み問題から始めています。
『定着』からは数直線は無くし、帯分数から過分数への変換のみになっています。
『仕上げ』からは、仮分数から帯分数への変換もまぜてあります。

帯分数から過分数への変換のやり方は、整数部分と分母をかけ算し、それを分子の数と足し合わせると過分数へ直せます。
今回も数字のいじり方だけではなく、キチンと大きさの感覚を掴めるように数直線の問題から取り組んでみてほしいです。

「【分数6】帯分数を仮分数になおす」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数6】帯分数を仮分数になおす」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学4年生算数「分数とは」一覧へ

【分数7】整数・仮分数・帯分数の大きさくらべ

すらぷりくん

仮分数と帯分数の大小関係を不等号を用いて表す問題の学習プリントです。
帯分数を過分数に直してから大小比較します。

もちろん仮分数を帯分数に直してから比較しても良いのですが、中学以降を考えて仮分数に統一するようにしました。
仮分数から帯分数への変換ができれば楽勝だと思います。
変換が苦手な子は、ここでバッチリ身につけていきましょう!

「【分数7】整数・仮分数・帯分数の大きさくらべ」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数7】整数・仮分数・帯分数の大きさくらべ」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学4年生算数「分数とは」一覧へ

【分数8】分母で大きさくらべ

すらぷりくん

分子が等しい分数同士で、分母の大きさから大小比較をする問題の学習プリントです。
分数の大きさのイメージを掴むための問題の一つです。

解き方自体は分母の大きさを見比べるだけなので簡単ですが、分数のイメージを掴むことの方が大事なので、前半の『例題』〜『解き方』までの図がついている問題から丁寧に取り組んで欲しいです。

後半の『仕上げ』以降は、分母が等しく分子が異なる分数の大小比較も混ざっていますので、混乱しないで解けるようになるまで十分練習していってください。

「【分数8】分母で大きさくらべ」まとめPDF

まとめPDFは、下記の16件(全32ページ)のプリント一覧をまとめて表示します。

「【分数8】分母で大きさくらべ」プリント一覧

画像をクリックするとPDFが表示されます。

小学4年生算数「分数とは」一覧へ

ページの先頭へ